最新のやさしいと言われる大型ヘッドのドライバーを使用しても、ちっともやさしいと思えないゴルファーにカリスマフィッターが一肌脱いだ。流行にとらわれない驚きの組み合わせは、打つとその飛距離とやさしさにもっと驚く!
画像: バルド TT GT プロト 420 シャロー&ディアマナBBカスタム ドライバー  写真/野村知也

バルド TT GT プロト 420 シャロー&ディアマナBBカスタム ドライバー  写真/野村知也

ドライバーが苦手なのは自分のせいじゃない?
大型ヘッドが合わないゴルファーもいる

ヘッドは460㏄の大型で、慣性モーメントは大きく「やさしさ」を謳うモデルが今どきドライバーの主流。だが、そのやさしさの恩恵を受けていない人が一定数いるようで、近ごろはヘッド体積300㏄台の「ミニドライバー」が人気で、大手メーカーがこぞって新作の「ミニドライバー」をリリースしていることからもわかるだろう。

「大きいヘッドを苦手、振りにくいと感じるかどうかはクラブ遍歴によります」と、話してくれたのは「ゴルフステージ成城」のフィッター・吉田朋宏さん。

「最新のヘッドは、確かに進化はしているのですが、打点のミスに強くするための大きいヘッドが仇になってうまく振りきれないゴルファーが結構いるんです。この大型ヘッドの“苦手感”はゴルフ歴に影響しているようで、初めから460ccの大きなヘッドでゴルフを覚えたゴルフ歴の浅いゴルファーは、大型ヘッドをあまり苦にしません。始めた時代のドライバーが小ぶりヘッドだったゴルフ歴の長いゴルファーほど、大型ヘッドを使いこなせないケースが多いです。

軽い力でヘッドがターンできる小ぶりなヘッドでゴルフを覚えていると、大きなヘッドだと振り遅れにつながりやすい。また大型ヘッドのモデルは、クラブ長が比較的長めに設定されていることが多いため、それも振り遅れる原因になります。普通に振れば振り遅れ、それを嫌がって不必要な動きをするから、引っ掛けたりもするし、振り抜けなくなります。そういったゴルファーには最新の小ぶりなヘッドで、やさしく振り抜けるスペックのドライバーを提案しています。」(吉田)

画像: 従来の小ぶりなドライバーの印象を大きく覆す、つかまりの良いヘッド

従来の小ぶりなドライバーの印象を大きく覆す、つかまりの良いヘッド

小ぶりなヘッド=難しいは間違い! 最新の小ぶりヘッドはやさしくつかまる

最新の小ぶりヘッドとは? やさしく振り抜けるスペックとは? 詳しく吉田氏に聞いてみると……
「ヘッドは、バルドのTTシリーズのGTプロト420 シャローというモデルです。420ccと小ぶりなサイズですが、適度な投影面積があるので、そこまで小さくは見えません。小ぶりなヘッドというと身構えてしまう方もいますが、このモデルは適度につかまり、ボールも適度な高さが出るので、とても扱いやすいです」

画像: 小ぶりといっても、シャロー設計でサイズ以上に大きく見える安心感のある美しいシェイプ

小ぶりといっても、シャロー設計でサイズ以上に大きく見える安心感のある美しいシェイプ

画像: たわみを生かした飛ばせるフェース

たわみを生かした飛ばせるフェース

画像: 今どきの大型ヘッドと比べてみた。写真手前が460㏄で奥がバルドの420㏄。最近流行りのミニドライバーの300㏄のヘッドより移行しやすい

今どきの大型ヘッドと比べてみた。写真手前が460㏄で奥がバルドの420㏄。最近流行りのミニドライバーの300㏄のヘッドより移行しやすい

ヘッド体積420㏄ 小ぶりでつかまる!絶妙なカスタムモデル

さらに組み合わせるシャフトにも工夫があるという。

「シャフトは、三菱ケミカルのディアマナBB。このシャフトは、ドライバーはもちろんFWに装着しても使いやすいのが特徴。このシャフトと組み合わせつつ、ドライバーとしては少し短めの45.25インチに仕上げることで、ミートしやすく、振り抜きやすいスペックに仕上がりますよ」(吉田)
 

画像: 手元から先端まで極端なしなりポイントがなく、幅広いゴルファーにマッチしやすい

手元から先端まで極端なしなりポイントがなく、幅広いゴルファーにマッチしやすい

もう1人のクラブフィッター小倉勇人氏も太鼓判
「振り抜けるから飛距離も出る!」

画像: リルガレージのクラブフィッター・小倉氏にも打ってもらった

リルガレージのクラブフィッター・小倉氏にも打ってもらった

吉田氏が、ドライバーが苦手なゴルファーに送るバルドのヘッドとディアマナBBを組み合わせた“黄金スペック”ドライバー。他のクラブフィッターはどのような評価をするのか。クラブ解説なども行っている小倉勇人氏にも打ってもらった。

「 まず顔がいい! とても構えやすく、それでいてそこまでヘッドの小ささにプレッシャーを感じさせません。実際に構えてみると分かりますが、45.25インチという大手メーカー純正シャフトよりも短いシャフト長もあり、小さく見えないですね。打ってみると、ナチュラルなドローボールで自然とボールをつかまえてくれます。特筆すべきはその振り抜きの良さ。自然とフィニッシュまで振り切れます。気持ちよく振り切れるから、ヘッドがスムーズに動き、結果的に芯で打つ確率が上がりました。この振り抜きの良さは大型ヘッドではなかなか味わえないです」(小倉)

バルドのヘッドとディアマナBBの組み合わせはとても相性がいいとのこと。

「シャフトも癖がなく、幅広いゴルファーがボールをとらえやすいと感じられると思います。45.25インチという長さも良いところだと思います。“ボールのとらえやすい範囲の最長の長さ”という印象で、これ以上長ければミート率が下がるでしょうし、これ以下だと飛距離に影響が出るでしょう。ヘッド、シャフト、スペックが非常に高い次元でバランスが取れているドライバーです」(小倉)

バルド TT GT プロト 420 シャロー&ディアマナBBカスタム ドライバーの詳細はこちら

This article is a sponsored article by
''.