▶小斉平優和と金子駆大が語った【ありがとうの闇CASE1・第1話】「殴られたら上手くなるんですか?」はこちらから
――ここまでの闇。小学3年からゴルフを始め、メキメキと力をつけていった小浦和也プロ。最大のサポーターだった父親からの優しくも厳しい叱咤を受ける日々を過ごす。「進路は自分の力で切り開く」という信念のもと、中学3年生にして、何のツテもなく海外のアカデミーに単身で留学させた父。その放任ぶりは高校に入っても続く。
▶小浦和也と父・浩二さんが語り合った【ありがとうの闇CASE2・第1話】「お前のやること全部が気になる」はこちらから
▶小浦和也と父・浩二さんが語り合った【ありがとうの闇CASE2・第2話】「褒めたら終わりになる気がする」はこちらから
▶小浦和也と父・浩二さんが語り合った【ありがとうの闇CASE2・第3話】「やめちまえ!」って自信をもって言えますか?はこちらから
▶小浦和也と父・浩二さんが語り合った【ありがとうの闇CASE2・第4話】「我が子の進路に腹くくれますか?」はこちらから

小浦和也とその父・浩二さん。いまでは仲の良い親子だが、小浦がジュニア時代には聞き手であるヤマダが驚愕する出来事も
ヤマダ: せっかく中学受験をして入った進学校をやめてゴルフ部のある日章学園に入学したわけですが、高校でのお父さんとの関係はどうでしたか。
小浦: メチャ厳しかったですよ。
父: でも技術的なことはもう教えていませんでした。僕自身、和也がプロを目指すと言ったことでゴルフもやめましたから。
ヤマダ: どうしてですか?
父: 中途半端にゴルフに関わることが良くないと感じたというか。和也に何か伝えたとして「じゃあ親父がやってみろよ」と言われても、もうできないほどの技術の差がありましたから(笑)。
小浦: ただ、考え方の部分はかなりしつこく言われ続けましたね。
父: 高校に入りコーチをどうするのかという話になったんです。本当にトップを目指すなら、教えてもらう人だってトップクラスの人が必要だと伝えました。
小浦: 当時、片山晋呉プロがぶっちぎりに強くて、じゃあ片山さんのコーチに教わったら少しでも近づけるんじゃないかと思ったんです。でも当時コーチをされていた谷将貴さんは東京を拠点にしていて……。
父: 片山プロみたいに強くなりたいなら、行くしかないですよね。なので、宮崎から1人で行かせてました。
ヤマダ: オーストラリアと同じパターンですね。
父: 「自分の将来は自分で切り開く」が私のモットーですから。
小浦: 何のつながりもなかったのですが、谷コーチには受け入れていただき、それから定期的に宮崎から東京に通い続けました。
ヤマダ: 谷コーチが受け入れてくれたから結果的には良かったものの、一応、同行したほうが良いとは考えなかったんですか?
父: 自分のことは自分で決めないと! いま風に言えば「自立した人間」っていうんですかね。プロになるにしろそうじゃないにしろ必要な経験でしょう。とはいえ、私なりの計算はあるんですよ。
ヤマダ: どのような?
父: 子どもが一人でバッグを担いで地方から来て、おまけに必死な顔をしていたら断りづらいでしょう。
小浦: それを計算って言うのか(笑)。
父: 子育てをするときは「失敗する状況」を先に思い描くんです。高名なコーチできっと色んな人が教えを請いに来る。だから他の人たちと違う方法を取らないと、話すら聞いてもらえないだろうと考えるんです。
ヤマダ: 失敗パターンからの逆算、ということですかね。
――この「逆張りの子育て」は、ゴルフに限ったことでなかったという。
父: 和也の兄は、小学生の頃からちゃんと自分で勉強をする子どもでした。それは私が勉強を邪魔していたからなんです。
ヤマダ: 褒めて盛り上げるとかではなく?
父: 兄が勉強をしていると、私が先に答えを全部教えたりして「もう勉強なんてしなくてもいいよ~」なんて言って片付けようとする。
ヤマダ: かなり邪魔してますね(笑)。
父: そうすると「勉強しようとしてたのに邪魔しないで!」と自らやり始める。
ヤマダ: 小浦プロにも同じ作戦を使ったんですか?
父: 和也は、パイロットになりたいという夢があったので、そのためには勉強が必要だと伝えたら自分でやり始めました。兄弟であってもそれぞれに合ったやり方があるということです。
小浦: じゃあ、試合中にガーッと怒鳴ったり、松ぼっくりを投げて怒るのはなんだったの。
父: あれは、もう感情のままにやってしまった。いま思えば、なんであんなに興奮してしまってたのか……。
――普段はクレバーな子育てを行っていたお父さんも、目の前でプレーを見ると自制が利かなくなる二面性が興味深い。そしてこの親子の絆、高校卒業後さらに強いものになっていく。
第6話「元気に生きていてくれればいいじゃないですか」は明日(2025年5月6日)19時に公開予定。
語り手/小浦和也
1993年生まれ。専修大学のときナショナルチーム入りし、2年連続で「日本オープン」のローアマになるなど輝かしい実績を挙げ2014年プロ転向。2023年に初シード権を獲得した
聞き手/ゴルフダイジェスト・ヤマダ
ジュニア担当として全国の選手と親御さんに取材を続ける。自身も8歳から競技ゴルフをしてきた元ジュニアゴルファーで1児の父。
※この記事は、週刊ゴルフダイジェストの「ありがとうの闇」を再構成したものです