金子駆大が関西オープンで初優勝すると、「『ハイパーフレックス』はこれでJGTOで3連勝となり、FJシューズは4連勝となりました」とフットジョイを展開するアクシネットジャパン広報から連絡が入った。

以前「プレミア」シリーズを着用していた金子は、昨年11月に「ハイパーフレックス」のシーディングを行った際、同シューズの歩きやすさと快適性を高く評価し、それ以降、着用していた。金子は「グリップ力などスウィング時の性能は落ちず、スニーカー系なので、柔らかく疲れにくいし、履いていて楽」と話し、「ハイパーフレックス」の疲れにくさが、最終日、上がり3ホールでの圧巻の集中力とパフォーマンスを導いたという。

また、前澤杯で初優勝を飾った小西たかのりは「ツアーアルファ」から、第3戦中日クラウンズ優勝の浅地洋佑は「プレミア」シリーズから「ハイパーフレックス」に切り替えて、見事に優勝。

その浅地は東建ホームメイトカップの練習日に週刊ゴルフダイジェストの取材で、「普段は革靴を履かないのに、なぜゴルフのときだけ履いているんだろう? と思ったのがきっかけ。トラディショナルなものに比べて、足裏の疲労感が全然違う。柔らかいのに、かかとのホールド感があるため、スウィング時もブレずに安定している」と「ハイパーフレックス」の良さを証言していた。

画像: 左から小西たかのり、浅地洋佑、金子駆大

左から小西たかのり、浅地洋佑、金子駆大

「『ハイパーフレックス』はパフォーマンスを追求するツアープレーヤーに選ばれており、彼らの卓越したパフォーマンスにより、製品性能が実証されています」と同社広報。

1金子駆大FootJoyハイパーフレックス
2T浅地洋佑FootJoyハイパーフレックス
2TH・W・リューFootJoyプレミアシリーズ
5生源寺龍憲FootJoyプレミアシリーズ
FJ着用選手・着用モデル 5位まで

ちなみに、男子開幕戦である「東建ホームメイトカップ」では、132人中85人がフットジョイのシューズを着用し、そのなかで「ハイパーフレックス」は19人。優勝した3人以外では、今週「日本プロ」の連覇を狙う杉浦悠太や好調をキープする米澤蓮などがおり、「ハイパーフレックス」の4連勝もあり得る。

男子プロたちも続々と結果を出している「ハイパーフレックス」。アマチュアが着用しても結果を残せるかも!?

関連記事はこちら

This article is a sponsored article by
''.