まず、先週のダッチレディスオープンのご報告から。この大会で、これまでのベストフィニッシュ、4位タイに入ることができました。実はプロアマ戦や練習ラウンドのときから「自分に合うコースだな、チャンスがあるな」と感じていたんです。距離がそんなになくて、バンカーや池も多く、どこにショットを置いていくかの組み立てがすごく大事なコースで、こういったコース、好きなんですね。

オランダの試合は、ヨーロッパツアーでのベストフィニッシュ!「この調子で、優勝目指して頑張ります」
初日からめちゃくちゃバーディチャンスにつけていたんですけど、なかなかパッティングが入ってくれない。グリーンがスコットランドみたいな、「バンピー」(表面に凹凸がある)な感じで、ショートパットも外したりして73。2日目も、バーディチャンスに付くものの残り2メートルを3パットしたり……でもダボの後にバーディを取ったり粘って70。ただ最終日は少しずつかみ合ってきてボギーフリーの67で回れたんです。最終日に同組だった選手も優勝争いをしていたんですけど、彼女とお互いにバーディを取り合う感じ。結局、優勝スコアとは3打差でしたけど、優勝の可能性もある惜しい展開でした。
この大会のキャディさんは、ゴルフ場メンバーの女性が務めてくれました。ゴルフに特化したヨガを教えているそうで、ゴルフ場内外でクラスを持っていて、とても活発な女性でコースでも大人気。私もヨガをアップの一環として取り入れていたので、時間があれば彼女に教えてもらいたかったですね。
オランダでは日曜日の試合後、街を散歩しました。歩いていたらワインを1杯飲みたくなって、ふと見つけたお店に入り赤ワインを注文、美味しかったですよ。それで帰るつもりだったんですけど、そこはアジア料理のお店で、周りの皆さんがフォーを美味しそうに食べているんです。だから思わず私も食べてしましました(笑)。

普段はほとんどお酒を飲まないが、ヨーロッパの街並みに誘われて、ワインで乾杯。「ブロースト!」
さて、オランダからスイスのジュネーブに飛行機で1時間と少し移動して、そこからレンタカーで1時間半、エビアンの街に到着しました。スイスに近く、とても可愛い街並みです。今週は、以前エビアン選手権に出ていたときにずっと泊まらせていただいていた知人の方が持っているレンタルハウスに滞在しています。
今週のキャディはトレーナーの寿乃さんです。ツアー側にキャディをお願いできない大会もありますから、そのときは寿乃さんにお願いします。韓国に続き2戦目ですね。でも、このコースは“なじみ”もありますし、ここも自分に合っていると思います。

今週も自炊が中心。野菜やタンパク質、海藻もバランスよく。味噌汁を使った噂の“彩子風フォー”も
実はこのコース、以前からずいぶん変わったんです。景色が美しくて傾斜が強いところは変わりませんけど、やはりメジャー大会になった影響か、距離も伸びてパー5だったホールをパー4にしたり、パー3のホールを潰して新しくしたり、全体的に“今っぽい”感じになりました。短くて面白いコースだったから昔のほうが好きだという人も多いかもしれません。
いずれにせよ、試合ではいかにコースとマッチできるかが大事。練習ラウンドからしっかり確認しながら取り組んでいきたいですね。ショットの調子も上がっていますし、パッティングを修正しながら、ミスを減らし、バーディをたくさん取っていきたい。プレーがかみ合ったら上位のチャンスもあると思います。今週も優勝争いできるように頑張ります!
写真/本人提供