積み上げてきたカーボンテクノロジーをさらにブラッシュアップさせ、ヘッド慣性モーメントを10K(テンケイ)にまで到達させた前シリーズ『Qi10』。ミスヒットに強く、そして飛ばせるドライバーに進化し、コリン・モリカワやローリー・マキロイといった名だたるプロがこぞってスイッチし話題となりました。今回は後継となる『Qi35』シリーズの中でも、最上位モデルにあたる『LS』を紹介します。今モデルの特徴はソール面の後端、フェース側のトウ側・ヒール側の計3つのウェイトが搭載されていることで、幅広い弾道にカスタマイズすることが可能になりました。クラブ設計家の松尾好員氏によれば「前モデルとデータを比較すると大幅な変更が見られないものの、これがテーラーメイドにとって現時点での最適解と考えられる」と分析。前モデルの『Qi10 LS ドライバー』と比較しながら考察してみた。
画像: 【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●54.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万9000円 ※メーカー公表値

【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●54.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万9000円 ※メーカー公表値

低重心とフェードバイアスが最上位モデル「LS」の真髄

GD 今回はテーラーメイド『Qi35 LS ドライバー』を前モデルの『Qi10 LS ドライバー』と比較しながら分析していただきます。『LS』は最上位モデルという位置付けで、低スピンで操作性に比重を置いた性能になっているとのことです。

松尾 そうですね。兄弟モデルはミスヒットに強いやさしさと飛びをバランスよく取り入れた『標準』、やさしさを強め直進性をとことん突き詰めた『MAX』がラインナップされています。

画像: 兄弟モデルはミスヒットに強いやさしさを持ち合わせているヘッド性能だった

兄弟モデルはミスヒットに強いやさしさを持ち合わせているヘッド性能だった

GD 『Qi35』シリーズの共通テクノロジーとして重心を低く設計することで、有効打点エリアを拡大させ、打ち出し角の高さを出しやすく、スピン量を抑えて高初速で飛ばせるようになっているといいます。つまり兄弟モデルよりも低スピン設計である『Qi35 LS』は前モデルよりもさらなる飛び性能が備わっているということになります。実測のヘッドデータはどのようになっているのでしょうか?

松尾 単刀直入に言うとほとんど変わっていません。スイートスポットの高さ(フェース面上の重心)は『Qi10 LS』:33.0ミリ、『Qi35 LS』:33.2ミリとほとんど変化なしです。重心距離は『Qi10 LS』:42.6ミリ、『Qi35 LS』:41.0ミリと短くなったものの、写真で比較して分かるようにトウ寄りの設計は継承されているフェードバイアスヘッドです。
 
唯一、分かりやすいのは見た目のカラーリングが前モデルのブラックからグレーに変わったところが特徴的な部分といった感じです。

画像: 今モデルもトウ寄り重心のフェードバイアスが継続されている

今モデルもトウ寄り重心のフェードバイアスが継続されている

GD 進化していないということになるんでしょうか?

松尾 進化していないというよりもある程度、「テーラーメイド」にとってのLSモデルはこの型に落ち着いているという見方が良いかもしれません。
 
データ以外で言うと兄弟モデルの顔は丸型で投影面積が大きいヘッド形状だったんですが、この『Qi35 LS』は一線を画した縦長の洋ナシ型でスリムな形状で“テーラーメイド顔”になっています。3モデルはヘッド体積が460cc規格ながら構えた時の印象がまったく違います。データだけでなく見た目もこの形状で落ち着いたと言えるのかもしません。

画像: スリムな縦長形状は今モデルでも継承されていることから、テーラーメイドにとっての顔はこれが完成形とも考えられる

スリムな縦長形状は今モデルでも継承されていることから、テーラーメイドにとっての顔はこれが完成形とも考えられる

GD ヘッドの基本設計や見た目の小ぶりに締まった形状というのは、契約プロのフィードバックが組み込まれているからこそ継承されているんでしょうね。

松尾 はい。基本設計以外の変化は見た目以外だとソール面に搭載されているウェイトの数が増えました。前モデルはヘッド後方とフェース寄りの2個でした。対して今モデルでは3個になり、つかまり具合をさらに幅広くカスタマイズできます。

GD どんなゴルファーにおすすめですか?

松尾 低重心設計とフェードバイアスを生かして叩いて鋭く飛ばせるドライバーでありながら、つかまり具合をウェイトで3通りにカスタマイズできます。ハードな基本性能を保ちながら、ウェイトでマイナーチェンジさせて繊細な打ち分けをしたいゴルファーは試してみると良いでしょう。

[▶︎▶︎▶︎次ページでは凄腕シングル松尾好員氏のテーラーメイド『Qi35 LS ドライバー』の試打インプレッションを紹介!]()

This article is a sponsored article by
''.