
【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●57.0度 体積●460cc 価格(税込)●12万2100円 ※メーカー公表値
見た目も中身もやさしさ追求
GD 今回はキャロウェイ『エリート ♢♢♢MAX ドライバー』(以下、♢♢♢MAX)を兄弟モデルの『エリート ♢♢♢ ドライバー』(以下、♢♢♢)と比較しながら分析していただきます。キャロウェイの中でも最上位モデルの位置付けである♢♢♢ですが、近年はさらに性能を細かく分けてラインナップが増えていますね。
松尾 はい。この連載でも取り上げた『エリート ♢♢♢TD』もその一つでした。ツアーモデルらしくヘッドがコンパクトな形状で、重心位置がヒール寄りのドローバイアス設計の性能を持っていましたね。

キャロウェイはツアーモデルの性能を細分化させラインナップが増えた
GD 従来は通常のシリーズ中にいた“♢♢♢モデル”でしたが、さらに“♢♢♢シリーズ”というツアーモデルの中に派生先が増えました。その中で「MAX」と冠されたモデルがラインナップしました。MAXの文字からイメージされるのは、ミスヒットへの強さですが、どんな性能になっているのでしょうか?
松尾 ミスヒットへの強さを表すヘッドの慣性モーメント(標準値:4600〜4799g・㎠)を比較すると『♢♢♢』:4474g・㎠(やや小さい)、『♢♢♢MAX』:4945g・㎠(やや大きい)となっています。ツアーモデルでありながら従来の"MAXモデル"と同様に、ミスヒットに強い性能を追求していることは変わらないです。

“MAX”は打点ズレに強い性能になっている
GD なるほど。ツアーモデルというと操作性を追求している印象がありますがいかがですか?
松尾 操作性を判断できるネック軸回りの慣性モーメント(標準値:7000〜7299g・㎠)を見ると『♢♢♢』は6945g・㎠と標準的でしたが、『♢♢♢MAX』は7714g・㎠と大きくなっています。この違いはヘッドのサイズも関係していて『♢♢♢』は実測のヘッド体積が437cc、対して『♢♢♢MAX』は456ccと大きく設計されています。操作性よりもやさしさに性能を振ったクラブ設計と言えますね。

“MAX”らしくヘッド体積と投影面積が大きいのも特徴だ
GD 見た目も含めてやさしさを持たせたツアーモデルというわけですね。キャロウェイ『エリート ♢♢♢MAX ドライバー』はどんなゴルファーにおすすめですか?
松尾 他にはフェース角がオープン2.0度を超える強いオープンフェース設定と、“♢♢♢”らしいボールに被らない顔は共通しています。
ボールに対してスッキリ構えながら、大きい投影面積と打点ズレに強い性能で、見た目も中身もやさしさに頼りながら飛ばしたいゴルファーは試してみるといいでしょう。