修理に出したキャスコ「UFO33」がようやく手元に!
9月6日(土)、18時18分に清洲城を出発。「まったく懲りない人。どうせ、やめろと言っても聞かないんだから、運転だけは気をつけてね」と、やさしい奥さんの言葉に送られて、庄内川東堤防を南下。国道23号線をひたすら走り、21時50分、道の駅「掛川」に到着。眠いので、運転はここが限界。即爆睡。
9月7日(日)、3時に起きる予定が、「日曜日は朝の通勤ラッシュがないんだから、途中の渋滞もたいしたことないぞ」と囁く天使の声につられて再び熟睡。目が覚めたのは1時間半後の4時半。敷地内のセブン-イレブンでサンドイッチとコーヒーだけ買い、食べながら運転。
5時50分、道の駅「富士」でトイレ休憩。再び走り、ナビが箱根越えルートを指示するので、三島→箱根→小田原と走り、9時にお腹が空いたのでセブン-イレブン横浜子安通2丁目店で大盛天ぷらそばを買って食べる。
9時25分出発し、予定より早い12時43分にゴルフパートナー成田店に到着。前回の関東遠征の際に修理を依頼したキャスコUFO33を受け取る。シャフト交換代3300円。

ナガミネゴルフセンター、200球1000円! また伺います
修理したクラブを試打したくなって、近くのナガミネゴルフセンターに行き、打席料なしで球代だけ200球1000円払って試打。ほかにもキャスコUFOミニドライバーDD、キャスコロイヤル3Wと5W、修理した33と55、プロギアeggスーパースプーン(高反発)を練習。全部、会心の当たりで気持ちよく練習終了。15時20分、練習場を出発して、16時20分、成田市内の「崋の湯」に着いて入浴。

キャスコのクラブは打感、直進性、すこぶる良い感触。練習場では……
風呂場で体重を計ると79.55キロ。40歳の時の体重98キロから20キロの減量。スコアも70台に減らせたら嬉しいんだけどな(笑)。
17時19分、風呂を出てスーパーマーケットセイミヤで夕食の食材を買い、18時40分に道の駅「多古」に到着。食べて、飲んで、20時就寝。
【多古CC】暑い中のゴルフですがいただいたコーラでなんとか100切り
9月8日(月)、5時に起きて30分後出発。

多古カントリークラブNo.4(143Y・P3)。しっかりパーキープしました
6時20分、多古CC到着。スタートはインの7時37分が1組早くなって30分に。朝霧が出ていたが、スタート時には晴れる。同伴の磯目さんが「霧が出た朝は暑くなるよ」と。まさにその通り、蒸し暑い1日でした。
新しいクラブに慣れないせいか、10~13番で8オーバー。しかし慣れてきた14番140ヤードのパー3でバーディを取ってからは18番まで2オーバーの46。ミニドライバーもティーを低くしてきっちり打てた。後半も大叩きがなく48でトータル94。

多古カントリークラブの同伴者のみなさんと。左から平松さん、山崎さん、磯目さん、はむいち。平松さん、コーラご馳走様でした! おかげで100切れました
同伴の磯目さん46・42の88。山崎さん50・50の100。平松さん50・51の101。
終わって、私のキャディバッグのタグが3人の目に止まり記念写真。
コースはユニマットの系列だそうで、グループ12コース中7カ所は制覇済であることが判明。メンテナンスがよく、スタッフの接客態度も及第点でした。
13時半に終わり、風呂で冷水シャワーを浴びて14時半出発。
明日訪れる東庄GCに近い道の駅「季楽里あさひ」に15時10分到着。時間が早いので、イオンタウン旭に行き、原稿を書く。さらに夕食の食材を買い、セブン-イレブンで値引き担々麺を買って、道の駅「季楽里あさひ」に戻ったのが18時。最近は、イオンやスーパーで納豆、豆腐、バナナ、キャベツ、氷などを買い、コンビニで主食のカップ麺を買うのが私の定番。食べて、散歩して、痛めた右手を冷やして20時に就寝。
【東庄GC】白ティーから6557Y! 長いコースで93は大健闘
9月9日(火)、5時半起床。6時出発。途中のセブン-イレブンで朝食のカップ麺を食べ、7時に東庄GC到着。

東庄ゴルフクラブNo.12(160Y・P3)。ボギーでした……
スタートは8時35分インコース。距離が白ティーで6557ヤードととんでもなく長い。いつものように3WやUTでちまちま打っていたら100は切れんぞと、昨日きちんと打てたミニドライバーDDを使う。最初はヒッカケ、スライスが連発したが、ティーを低くし、アッパーに振らず、意識的に横から払い打つようにしたら当たるようになった。それが本日の収穫。47・46の93は我ながら大健闘。
コースは、きれいなフェアウェイに池やバンカーが絶妙な位置に配置され、上質で癖のあるグリーンとともに楽しめました。
同伴の蓑輪さん43・44の87。林さん45・42の87。菅原さん50・42の92。
ここはパンフレットを見ると東京建物リゾートグループで、系列12コース中、過去にラウンドしているのは半分のみ。来週、大学同窓会のコンペ会場のリバー富士CCも同じ系列だそうで楽しみ。
15時に終わり、16時に出発。道の駅「たまつくり」の手前のベイシア玉造店で夕食の食材を買う。驚いたのは、惣菜売り場の横にカレーバイキングの表示が。自分で容器にご飯とカレーを入れるシステムで、蓋が閉まればどれだけ入れてもOK。しかも322円の2割引き‼ すかさずご飯もカレーもぎゅんぎゅんに詰め、売り場で買った納豆、豆腐、アジフライ、バナナを清算後、フードコートで食べる。こんな安いカレーがあるのなら、今後はカップ麺をやめてベイシア一択だがや(笑)。
ついでに原稿を書いて20時に出発。5分後、道の駅「たまつくり」に着き、21時半に就寝。
【豊里GC】綺麗なコースでしたがタッチが合わず106
9月10日(水)、5時に起床。40分後出発し、途中のローソンで朝食。7時14分、豊里GC到着。女性ポーター2人との会話。
はむいち: キャディバッグ、重いから私が下ろします。
女性ポーターさん①: 上手い人のキャディバッグは重いのよね。
はむいち: 上手くないけどタグがいっぱいだから……。
女性ポーターさん②: うわー。凄い枚数‼
はむいち: ご面倒をお掛けします(笑)

豊里ゴルフクラブNo.10(341Y・P4)。後半1ホール目はボギー……
スタートは8時50分のアウト。グリーンは8.5フィートの表示ながら、ことごとくカップの手前で急ブレーキがかかる重さ。見た目はきれいでふかふかのコースだが、フェアウェイの芝が伸びていて、2打目に天ぷらのミスが合計7回。まったく嚙み合わず、リズムがずっと乱れたままで54・52の106。
同伴の蒔田さん43・42の85。江原さん49・49の98。宮崎さん52・47の99。
14時10分に終わり、15時半出発。
埼玉まで走り、セブン-イレブン古河大山店で夕食の食材を買い、18時、道の駅「いちごの里よしみ」に到着。夕食を食べ、21時就寝。
●日本のゴルフ場:1242カ所
●今回の総走行距離:725キロ
●今回の必要経費:多古CC7460円、東庄GC8100円、豊里GC1万3150円、ガソリン代1万2325円、飲食費4912円。合計4万5947円。
次回は埼玉の石坂ゴルフ倶楽部、KOSHIGAYA GOLF CLUB、静岡のリバー富士カントリークラブを攻略する予定です。
著者プロフィール/木村公一
1年前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。「はむいち」と自己紹介する自身の愛称は、漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「ゴルフばか」。
編集/高橋健二