サラリーマンを卒業し、車中泊で全国のゴルフ場制覇を目指す“ゴルフばか”こと木村公一さんの「ゴルフばか日誌」第84話。前回は道の駅「いちごの里よしみ」で車中泊して終わっています。今回はその続きで、石坂ゴルフ倶楽部、KOSHIGAYA GOLF CLUB、リバー富士カントリークラブの3コースを攻略したお話しです。

【石坂GC】高級ゴルフ場での大叩き病、再び

9月11日(木)、道の駅「いちごの里よしみ」で6時起床、6時半出発。ローソン東松山高坂店で朝食。

画像: 石坂ゴルフ倶楽部No.16(145Y・P3)

石坂ゴルフ倶楽部No.16(145Y・P3)

8時50分、石坂GCに到着。石坂GCは1人予約をやっていないので楽天SGCで予約。

スタートはインの9時52分。ゴルフコース愛好家の小林修さんと2サム。小林さんは『チョイス』の「100ゴルフ場」を制覇、山好きの「100名山」も間もなく踏破とのこと。

本日のキャディはインドネシア人の女学生2人、1人は研修生。溌剌と動き回り、一生懸命さが伝わってくる。

石坂GCは、プロトーナメントコースとしてお馴染み。フェアウェイもグリーンもメンテナンスが素晴らしいが、それほど難しいとは思わなかった。ただし、「高級ゴルフ場では大叩き」のクセが出て、前半はロストボールでスタート、OB5発、池1、シャンク1の61。

後半に挽回するぞと意気込むも、5番で雨が降り出して、風も強く、OBでダブルパーと散々。7番の170ヤード、パー3でピン手前5メートルに1オンしたところで非情にも雷接近のサイレンが鳴って中断。「えー、勘弁してよ」と内心で祈るも、小林さんが「ここでやめます」と宣告してジ・エンド。

私の全国ゴルフ場制覇は「18ホール完走」が最低条件。私は雷が収まったらプレーを再開する気満々だったが、誰もやりそうにないので、やむなく断念。3万円近いプレー代と、もう1度予約しないといけない徒労感で腹が立つが、雷には勝てません。

画像: 石坂ゴルフ倶楽部のインドネシアからの来日した2人の女子学生キャディ。3ホール未プレーなので1年以内にまた来ます

石坂ゴルフ倶楽部のインドネシアからの来日した2人の女子学生キャディ。3ホール未プレーなので1年以内にまた来ます

次回は必ず90を切るぞ、と言い聞かせて若いインドネシア人キャディ2人をパチリ。14時10分に終わり、15時20分出発。ずっと豪雨で雷が鳴り止まず、やっぱり無理だわ(笑)。

16時42分、道の駅「べに花の里おけがわ」に到着。夕食はローソンで買った焼きそばにハムと食パン。食べて21時就寝。

【KOSHIGAYA GC】“はむいち”No.1のバミューダグリーンに認定!

9時12日(金)、5時に起きて6時半出発。国道17号→16号を走り、途中のセブン-イレブンで朝食。さらに走って9時半にKOSHIGAYA GCに到着。

画像: KOSHIGAYA GOLF CLUB No.14(373Y・P4)

KOSHIGAYA GOLF CLUB No.14(373Y・P4)

本日は、3月19日に突然の大雪でコースがクローズして挑戦できなかった、そのリベンジ。

コースは河川敷でPGM系列。

PGMはなぜこんな河川敷を買ったのだろうと不思議だったが、プレーしてみて大納得。

グリーンがバミューダ芝で、それも超高速。これまで10回ほどバミューダグリーンを経験しているが、11フィート以上ありそうな速さとメンテナンスがNo.1。どこから打ってもトロトロ転がってなかなか止まらない。距離も白ティーで6277ヤードと長く、下手なチャンピオンコース顔負けの面白さ。

フェアウェイにはバンカー、池、クリークが多く、ティーイングエリアからはよく見えなかったが、同伴の山田さんに教えてもらってなんとか完走。山田さんも私と同じキャスコのUFO愛好家。同好の士がいると心強いのか、ナイスショット連発。11番の526ヤード、パー5はキャスコロイヤル3W→2打目UFO33→3打目もUFO33で3オンするなど絶好調。しかも2人乗りカート2台でフェアウェイ乗り入れOKは楽チンで嬉しい限り。反面で万歩計の歩数がふだんより5000歩も少なく1万3000歩でした(笑)。

結果、スコアは44・47の91。山田さん45・51の96。延岡さん52・48の100。3ホール目から参加した長谷川さんは1~2ホールのスコアを数えず91。

クラブハウスやスタート地点で流れるハワイアンミュージックが南国気分を醸し出して、とってもいい気分。お風呂はなく、シャワーのみだが、これで十分。気持ちのいい雰囲気作りは、さすがPGM、と感心しました。

17時40分に出発。途中のセブン-イレブンで夕食の食材を買い、1時間後に道の駅「いちかわ」に到着。夕食を食べて21時就寝。夜中に相変わらずバイクの音がうるさいが、いつの間にか爆睡。

3日間のゴルフ休憩は映画と買い物と練習!

9月13日(土)、6時に起きて、7時に出発。クルマを近くの駐車場に停め、40分歩いて市川駅へ。総武線と中央線を乗り継いで新宿へ行き、新宿武蔵野館で映画「男と女」「男と女3」を観る。ついでに新宿の中古ゴルフショップ巡り。西口のフェスティバルゴルフ新宿WING店で70度のウェッジとキャスコゼウスドライバー(高反発)を購入。再び道の駅「いちかわ」に戻り、22時就寝。

9月14日(日)、4時に起きて4時半出発。6時20分、ローソン横浜青葉246店で味噌カップ麺を食べる。これが朝食。

8時イオン秦野ショッピングセンターに着き、外のガーデンチェアで原稿を書く。10時からフードコートで原稿を書き、この先の日程調整や予約変更などの事務作業で夜21時まで滞在。

21時半、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」に着き、22時半就寝。

9月15日(月)、6時起床。7時出発。静岡県富士市のヤマキゴルフガーデンで9時半から2時間、打ち放題1600円で450球練習。手の皮が剥けると明日からのラウンドに支障が出るので300球はアプローチ。最近、PPで打ってシャンクが連発する。が、本日は100球連続で打ってシャンクは1球だけ。

汗びっしょりになったので、「ふじかぐやの湯」に行き、入浴。その後、イオンモール富士宮に。

事務作業をして21時出発。すぐ道の駅「富士川楽座」に着き、22時半就寝。

【リバー富士CC】同級生コンペ! ベスグロでもネットでブービー(泣)

9月16日(火)、5時に起きてトイレに行くと、岡山の井上君とばったり会って挨拶。前日、岡崎まで名神→東名で来て、そこから下道で「富士川楽座」に来たそう。

画像: リバー富士カントリークラブNo.3(498Y・P5)

リバー富士カントリークラブNo.3(498Y・P5)

セブン-イレブンで朝食を摂り、7時半、リバー富士CC到着。

本日は1年ぶりに早稲田大時代の同級生コンペ。今回は去年と同じ富士市に住む足立君が幹事で7人が参加。うち4人は教職に就き、校長(1人は副校長)経験者。

スタートはアウトの9時半。「校長には勝つぞ」と意味不明のやる気を出して臨む。

練習時間はたっぷりあったが、暑いのでパターのみ練習。コースは、雄大な富士山を眺めながらのラウンド。レストランからの景観も素晴らしい。なのに、同級生に負けたくない一心で、写真も撮らずに集中(笑)。

かつて女子プロの伊藤園レディスを開催しているコースなので、グリーンの仕上がりがよく、結構速い。で43・48の91は、まあ満足。

画像: 大学時代の同級生と

大学時代の同級生と

コンペはベスグロだったが、隠しホールに恵まれず、ネットはブービー。最近、ベストスコア84を出したという安達君が99、ネット72.6で優勝。あとの5人は全員100オーバー。

元校長の1人が、現在、小4の修学旅行行事に関わっていて「10歳の子供たちが長生きすると2100年が見えてくる。子供たちの将来を思うと責任を感じる」だって。教育者は考えることが違うなあと感心しきり。

終わって、富士駅前の「や台ずし」に移動して、6時間も飲み、食べ、談笑した後、15分歩いて蔵出し味噌麺場千代商店で味噌ラーメンをお腹に収め、タクシーで道の駅「富士川楽座」に着いたのは日付変更線を越えた翌日1時(笑)。いや~、楽しくも懐かしい1日でした。

●日本のゴルフ場:1244カ所(石坂GCは18ホール完走していないのでカウントに入れず)
●今回の総走行距離:282キロ
●今回の必要経費:石坂GC 2万8000円、KOSHIGAYA GC 8980円、リバー富士CC8770円、ガソリン代4569円、飲食費1万9724円、合計7万43円。

次回は東富士カントリークラブ、東名カントリークラブ、伊東カントリークラブの3コースを攻略する予定です。

著者プロフィール/木村公一
1年前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。「はむいち」と自己紹介する自身の愛称は、漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「ゴルフばか」。

編集/高橋健二

はむちゃんの全国制覇への“きっかけ”はこちらから

あわせて読んでほしい
直近の「ゴルフばか日誌」

This article is a sponsored article by
''.