サラリーマンを卒業し、車中泊で全国のゴルフ場制覇を目指す“ゴルフばか”こと木村公一さんの「ゴルフばか日誌」第86話。前回は、道の駅「はくしゅう」で車中泊して終わっています。今回はその続きで、山梨県の北の杜カントリー倶楽部、敷島カントリー倶楽部、長野県の浅間高原カントリー倶楽部、群馬県の白川ゴルフ倶楽部、昭和の森ゴルフ場の5コースを攻略しました。

【北の杜CC】ナイスショット連発! 89のゴルフは楽しい

9月22日(月)、5時に起き、5時35分出発。ここ白州の湧水は最高。わざわざ汲みに訪れる人も多く、私もペットボトル3本に詰めて車中へ。にしても気温14度。寒くなりました。昨日と同じローソンで朝食を摂り、出発。

画像: 北の杜カントリー倶楽部のクラブハウスから見た絶景

北の杜カントリー倶楽部のクラブハウスから見た絶景

6時半、北の杜CC到着。

スタートはインの8時22分。コースはフェアウェイが広く、OBのないホールが多い。ラフでテンプラが2回、林の中&隣ホールからが2回あったが、先週からのスタンス広めのアドレスが奏功し、ナイスショットが連発。ゴルフがやっと楽しくなってきた。

で、スコアは42・47の89。

画像: 北の杜カントリー倶楽部の同伴者のみなさんと。左からはむいち、萩野さん、寺橋さん、佐伯さん

北の杜カントリー倶楽部の同伴者のみなさんと。左からはむいち、萩野さん、寺橋さん、佐伯さん

同伴の佐伯さん44・53の97。寺橋さん49・47の96。萩野さん54・61の115。

週刊ダイヤモンド誌に「隠れた名コースの1つ」とあったが、至極同感。ロッカールームのデザインは日本一。またクラブハウスからの景観もいいが、その10倍もいいのが9番ホールのグリーンから振り返った景観。山をバックに多分日本一の景観では?

食事も美味かった。

14時45分に終わり、15時40分出発。

15時55分、イオンビッグに到着。夕食の食材を買い、17時、道の駅「にらさき」に到着。夕食を食べて、20時就寝。

【敷島CC】はむいち的山梨県No.1トリッキーコースに認定!

9月23日(火)、5時起床。予約日程変更、SNSなどの事務作業をして出発。セブン-イレブン韮崎中田店で朝食を摂り、8時半、敷島CC到着。スタートはインの9時半。

画像: 敷島カントリー倶楽部No.16(370Y・P4)。全ホール富士山が見えるがココが一番きれい

敷島カントリー倶楽部No.16(370Y・P4)。全ホール富士山が見えるがココが一番きれい

8月13日に124も叩いた富士桜CCの姉妹コースと聞き、忘れていたトラウマが(笑)。標高950メートルの高地。真夏に訪れたらさぞ快適だったことでしょう。夏季料金は知らんけど(笑)。

コースは18ホールすべてで富士山が眺望でき、全ホール、それぞれが異なった趣で、似たホールは1つもないのが素晴らしい。

で、私が考えたキャッチコピーは「上品、上質なトリッキーコース」。これまで山梨県のNo.1トリッキーコースは身延山CCと思っていたが、敷島CCに変更します。難しいけど好き! ただ、この夏の暑さでグリーンがハゲ茶色に変色していてかわいそう。でも速さは8.5フィートの表示がウソ、と思うほど速かった。なお17番パー5、475ヤードは3打目をピン30センチにつけてOKバーディ、ってことも特筆しておかなきゃ(笑)。

ランチは高額メニューの追加半額デーとあったので、ひつまぶしを1000円追加で注文。中国産鰻ながら旨かった。

画像: 敷島カントリー倶楽部の同伴者のみなさんと。左からはむいち、辻さん、青木さん、国分さん

敷島カントリー倶楽部の同伴者のみなさんと。左からはむいち、辻さん、青木さん、国分さん

ちなみに本日はシングルぺリアのハーフコンペで42・46の88。コンペは、ハンデ7.2を引いて34.8で17位。地元の野菜をいただきました。同伴の3人はスコアを伏せるように、とのことなので順位だけ紹介すると国分さんネット32.6で8位、青木さん33.6で14位、辻さん、ハンデ0で90位。

16時に終わり、50分後に出発。

途中のセブン-イレブン山梨清里店でハム、ペヤングソース焼きそば超大盛、ちくわを買い、車内で食べて、これが夕食。

20時、道の駅「みまき」に着き、21時就寝。

【浅間高原CC】同好の士との勝手勝負に引き分けました(笑)

9月24日(水)、5時起床。6時出発。セブン-イレブン信州鞍掛店で朝食を摂り、7時半、浅間高原CC到着。

画像: 浅間高原カントリー俱楽部 No.9(524Y・P5)

浅間高原カントリー俱楽部 No.9(524Y・P5)

スタートはインの8時54分。

高原コースにしてはアップダウンが少なく、フェアウェイのコンディションも良好。ティーショットがプレッシャーなく打てるのでスコアはまとまりそうな印象。

ちなみに同伴者の1人は楽天GORAのゴルフ場制覇ランク26位・880カ所制覇の手崎さんで、前半私46、手崎さん43と、3打の遅れをとったが、相手が同好の士だと負けたくない気持ちが自然に湧き出て勝手にマッチレース(笑)。後半、徐々に盛り返して7番で手崎さんに並ぶも、その後は8番、9番ともにボギーの90で同点引き分けでした。是国さん47・45の92、涌井さん54・55の109。

手崎さんは離島のゴルフ事情に詳しく、交通手段などを教えてもらいました。またどこかでお会いしたら、次は決着を付けましょう(笑)。

14時に終わり、15時出発。国道18号線、旧中山道を延々と走り、セブン-イレブン高崎倉渕三ノ倉店で夕食を食べ、17時50分、道の駅「くらぶち小栗の里」に到着。20時就寝。

【白川GC】日本一ワンオンしにくいショートコース

9月25日(木)、5時半起床、6時出発。昨日のセブン-イレブンで肉まん2個食べて朝食。

画像: 写真左/白川ゴルフ倶楽部 No.8(121Y・P3)、写真右/白川ゴルフ倶楽部 No.9(113Y・P3)。ショートコースとは思えないほどの美しさ

写真左/白川ゴルフ倶楽部 No.8(121Y・P3)、写真右/白川ゴルフ倶楽部 No.9(113Y・P3)。ショートコースとは思えないほどの美しさ

7時半、白川GC到着。8時15分スタート。

ここは9ホールのショートコース。楽天GORAのゴルフ場制覇リストには載っていないコースだが、ゴルフダイジェストの年間ダイアリーに掲載されているので挑戦。明日の昭和の森ゴルフ場もそう。100~150ヤードの9ホールを2周して、私なりの基準を満たす。もちろんノータッチ、完全ホールアウト。

一見やさしげなパー3ばかりだが、18ホール回って1オンは1度もなし。左右の木が邪魔したり、砲台が小さかったりで、スピンで止める技術がないと厳しい。で、考えたキャッチコピーが「日本一ワンオンしにくいショートコース」(笑)。距離計測器がないので、ティーイングエリアに表示された距離と見た目の勘で打ったが、結局33・37の70で16オーバー。

18ホールを手引きカートで2時間歩いて10時15分に終了。10時半出発。

11時、「吾妻峡温泉天狗の湯」に到着。20年前に群馬県の温泉地は全部攻略しているが、ここは八ッ場ダム建設で15年前にオープンしていて初入浴。湯温43度。茶色の温まる温泉でした。12時15分出発。

ローソン吾妻岩井店で昼食を食べ、ベイシア渋川こもち店に行き、16時半に早い夕食を食べる。メニューは惣菜コーナーで買ったアジフライ、メンチカツ、キレートレモン、カレーバイキングのカレー山盛り(ごはんが品切れ)、おにぎり。その後、20時閉店まで原稿を書き、20時15分、道の駅「こもち」到着。21時就寝。

【昭和の森ゴルフ場】9ホールなのにパー6!?

9月26日(金)、5時半起床。6時出発。ローソン 子持鯉沢店で朝食を摂り、昭和の森ゴルフ場に7時到着。

画像: 昭和の森ゴルフ場 No.9(629Y・P6)。名物ホールでパーを取りました!

昭和の森ゴルフ場 No.9(629Y・P6)。名物ホールでパーを取りました!

スタートは8時。ここは9ホールだが、14本のクラブがフルに使える本格的コース。とくに9番には白ティー590ヤード、青ティー629ヤードもある名物のパー6が待ち構えている。白ティーと青ティーの2カ所から打って18ホールにカウントするが、白2695ヤード、青2991ヤードの計5686ヤードは手応え十分。

乗用カートでの1人プレーで、パー3以外はフェアウェイ乗り入れ可。だからふだん1万8000歩、歩くところが1万歩。むろん本日もノータッチ、完全ホールアウトで。

グリーンの速さは、ゴルフライターの木村和久さんがGD誌に書いている通り。ただコンパクションは高くないので球が止まりやすい。

で、44・42の86は納得の大満足。

本日のラウンドでGD社年間ダイアリーにある群馬県のゴルフ場リストは完全コンプリート。もう群馬に行く必要がなくなったのがちょっぴり寂しい(笑)。通常は、食事込みでないとゴルフ場のレストランではランチを食べないが、気分がいいので豚肉生姜焼き定食と1人祝勝会のノンアルビールを注文。ひと仕事やり遂げたあとのビールは格別旨し(笑)。

12時半にシャワーを浴び、13時15分出発。15時、イオンモール高崎に着き、フードコートで原稿を書く。18時にイオンのスーパーで夕食の食材を買い、フードコートで食べ、20時に出発。30分走って、道の駅「まえばし赤城」に到着。22時就寝。以下次号。

●日本のゴルフ場:1252カ所
●今回の総走行距離:438キロ
●今回の必要経費:北の杜CC1万4120円、敷島CC1万3500円、浅間高原CC8800円、白川GC3500円、昭和の森G6840円、ガソリン代8366円、飲食費1万600円。計6万5720円

次回はGORA KADAN FUJI、御殿場東名ゴルフクラブ、富士見ヶ丘カントリー倶楽部を攻略する予定です。

著者プロフィール/木村公一
1年前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。「はむいち」と自己紹介する自身の愛称は、漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「ゴルフばか」。

編集/高橋健二

はむちゃんの全国制覇への“きっかけ”はこちらから

あわせて読んでほしい!
直近の「ゴルフばか日誌」

This article is a sponsored article by
''.