8月11日(月)、清洲城を11時に出発。14時40分、道の駅「潮見坂」で缶コーヒーブラックを買い、飲みながら運転。道の駅は大混雑。途中の島田地区も10キロの渋滞。
17時、道の駅「富士」でトイレとゴミ捨て。18時セブン-イレブン御殿場板妻西店で夕食の食材を買い、20時10分、道の駅「清川」に到着。神奈川県で唯一、便利な場所にある道の駅。敷地内に冷房完備24時間OKの休憩所と、目の前に交番がある。
上手く噛み合って今年ベストスコア「81」が出ました!
8月12日(火)、6時半起床、同50分出発。7時10分、セブン-イレブン厚木上荻野北店で朝食を摂り、7時50分出発。

東名厚木カントリー倶楽部、No.7(156Y・P3)
8時14分、東名厚木CC到着。27ホールあり、スタートは9時59分のアウト。
2日間、クラブを握っていないので不安だったが、練習場で10球100円の練習ボールを30球打ったら、なんとかいけそう。
で、2番パー4は池に入れたが3オン2パットのボギーなどあって、前半は44と、まずまずのスコア。後半も10番パー4は2オンして5メートルを1パットのバーディ。究極の噛み合いが16番パー4。2オンして下り12メートルのスライスラインで、同伴者の分厚いマーカーがライン上にあり、「どかしましょうか?」「いや、そこを通ると入らないので、そのままでいいです」と言ってパットしたら、なんとそのマーカーに当たり、方向転換してカップインのバーディ(笑)。17番パー3もパーを獲り、18番がボギーで37のトータル81は本年ベスト。いやいや、なんかお祓いせんといかんがや(笑)。
本日121組で、昼の休憩1時間半。メンバーさんによれば、PGMのコースで全国2番目の集客力だそう。同伴の新屋さん48・47の95。平松さん54・48の102。長島さん53・52の105。
17時半に終わり、18時20分出発。19時45分、ローソン道志店で夕食のコクうまみそラーメン、鳥竜田揚げ弁当、納豆、キャベツ、カップ氷を買い、20時、道の駅「どうし」に着いて食べ、23時就寝。
昨日と今日で天国と地獄
8月13日(水)、4時半起床、5時出発。5時25分、途中のセブン-イレブンで朝食を摂り、6時に出発。

写真左:富士桜カントリー倶楽部の応接室にバックエクステンションの器具がありました! 写真右:芝の管理も機会が活躍中
6時25分、富士桜CC到着。が、開門前で、外で待機。言わずと知れたトーナメントコースで、外から見ても名門の風格。故安倍総理も何度もプレーしている。
スタートは8時42分アウト。たっぷり練習して1番ホールへ。しかし、9月のトーナメント仕様に仕上げている最中のコースに気後れしてダボ・トリばかりで前半52。後半もトリ、トリ、ダボ、ダボの連続で72を叩き、トータル124は本年ワーストワン。昨日と今日で天国と地獄。同伴の佐藤さん、奥山さん、沖さん、1日お世話になりました。
14時50分に終わり、同45分出発。
16時15分、ローソン鳴沢店で夕食の食材を買い、16時半、道の駅「なるさわ」の第3駐車場で夕食を食べ、その後、メインの駐車場に移動。周りにサッカー場、日帰り湯、記念館などがあり、移動が大変。18時に着き、トイレ前のベンチで事務作業して20時就寝。ところが寒さで夜中の2時に目覚める。一晩中雨。
1ホール9打を2回……
8月14日(木)、5時に起きて、同20分出発。2分後、セブン-イレブン山梨鳴沢店で朝食を摂り、6時20分、鳴沢GC到着。

鳴沢ゴルフ倶楽部、No.7(398Y・P4)
スタートはインの8時45分。前半、バンカーに苦しみ48。後半は1番パー5でラフ→ラフの連続で9を叩き、4番パー4はバンカー3連続、7番パー4ではシャンク→池→シャンクと再び9を叩くミスショットのオンパレードで56のトータル104。同伴の香川さん49・53の102。小玉さん52・49の101。
14時半に終わり。15時40分に出発。山中湖まで大渋滞に巻き込まれ、JAかながわ西湘でガソリン満タン。
いまさらながらだが、夏休みやゴールデンウィークの時期の湘南&富士山周辺は連日、大渋滞。ここでのラウンドを選んだ私がアホと反省するも、後悔先に立たず。
18時40分、セブン-イレブン南足柄大口橋店で夕食の食材を買い、19時、道の駅「山北」到着。しかし、トイレが工事中で使えず。だからクルマは私1台のみ。次の道の駅に移動するのも大儀なので腹を決めて停め、夕食を摂って21時就寝。
トリッキー好きなので期待してラウンドしたのですが……
8月15日(金)、5時に起きて、同20分出発。
5時45分、セブン-イレブン秦野菖蒲店で朝食を摂り、6時40分、すごい急坂を登って秦野CC到着。

秦野カントリークラブ、No.14(562Y・P4)。打ち下ろしからの打ち上げ。バーディ!
建物は年季が入っていて、コースは口コミの大半がトリッキーとのコメント。でも、私はトリッキーなコースは嫌いじゃないので、むしろ期待半分で9時にアウトスタート。
1番パー4の打ち下ろし、いきなり左にOBを打ちトリ。その後パー、パーときて8番パー5を3W→5Wで2オンするも3パットのパーで前半47。
この調子なら100切りは楽勝と踏んだら後半は13番までに13オーバー。気合を入れ直し、14番パー5、3打目がピンに直撃して4メートル奥。それを真っすぐと読んで1パットのバーディ。17番、打ち下ろし130ヤードのパー3はピン右2メートルにオンしてこれもバーディ。これで18番はダボでも99、と安心したら、2打目を引っかけてOB。
でも諦めず、5打目をバンカー手前に止め、6打目がピン左1.5メートルにオン。下りスライスラインを執念で捻じ込み、OB・パーのダボで52のトータル99はめっちゃ嬉しい(笑)。さらにパット数は20・18ながら後半の5ホールは7パットで、これも嬉しい。
同伴の関さん50・58の108。氏房さん48・47の95。ゴルフばか日誌の愛読者・岩崎さん52・41の93。
16時20分に終わり、17時半出発。18時にセブン-イレブン 伊勢原神戸店で夕食の食材を買い、18時半、道の駅「清川」に着いて夕食を食べ、21時就寝。でも隣りの軽キャンピングカーのエンジン音と、99打目のパットが入った興奮で0時頃まで眠れず(笑)。
土日は移動に費やしました!
8月16日(土)、6時に起きて6時半出発。甲州街道を走ってゴルフパートナー甲州街道上北沢店に向かう。先日、シャフトが折れて使えなくなったキャスコUFO33の初代モデルでRシャフトをネットで検索したら、都内ではここにだけ在庫があったので。10時の開店まで近くのコンビニで時間を潰し、開店と同時に入店して即買い。ネット価格より安く1万2980円。
その後、築地社会教育会館で筋トレし、18時に蒲田で親友F氏と焼肉を食べ、別れて道の駅「いちかわ」に23時到着して爆睡。
8月17日㈰、5時半に起き、6時45分出発。次回の茨城方面でのラウンドに備えてつくばに移動。イオンモールつくばに9時到着し、ゆっくり原稿を書いて車中泊。以下、次号。
●日本のゴルフ場:1229カ所
●今回の総走行距離:699キロ
●今回の必要経費:東名厚木CC1万6430円、富士桜CC3万5160円、鳴沢GC3万930円、秦野CC1万4650円、ガソリン代1万1813円、飲食費8694円、合計11万7677円。
次回は、茨城県のザ・インペリアルカントリークラブ、茨城ゴルフ倶楽部、千葉県のグレンオークスカントリークラブを攻略する予定です。
著者プロフィール/木村公一
1年前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。「はむいち」と自己紹介する自身の愛称は、漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「ゴルフばか」。
編集/高橋健二