菅楓華
男子プロ顔負けのハードスペック!

菅楓華はダンロップと用具契約。パターを除くすべてのクラブとボールはダンロップ&クリーブランドだ
ドライバーは450㏄と小ぶりで、「スリクソンZXiシリーズ」のなかで最もハードな「TR」を使用。ロフト表示は9.0度だが、調整機能で0.5度立てて使用。「右に行くミスが減ってくれて、つかまりもよくなった」と本人。

ダンロップ「スリクソンZXi TR(9.0度)」×三菱ケミカル「TENSEI PRO ブルー1K 50S」
フェアウェイウッドは5番を入れることもあるが、基本は3番のみで19度、22度、25度のユーティリティ3本態勢。

オデッセイ「トライ・ビーム #1」
パターは季節によって使い分けているというが、主にブレード型を使用。ミヤギテレビ杯ではブレード型の「オデッセイ トライ・ビーム♯1」で優勝。
佐久間朱莉
アイアンヘッドは昨年と同じもシャフトを変更

佐久間朱莉はピンゴルフと用具契約。14本のクラブはすべてピン
フェアウェイウッドを「G440 MAX」、ユーティリティを「G440ハイブリッド」にスイッチして開幕を迎えると2勝したが、6月の「サントリーレディス」から慣れ親しんだ「G430シリーズ」に戻している。

ピンゴルフ「G430 MAX 10K(9.0度)」×日本シャフト「N.S.プロ レジオフォーミュラMB+ S55」
ドライバーのほかに、アイアンも「ブループリントS」を昨年から継続して使っているが、アイアンは9月初旬頃からシャフトを「N.S.プロ 850GH」から「N.S.プロ プロトタイプ」に変更。「しなりが手元寄りのタイプに替えたことで、右へのミスが減った」という。

ピンゴルフ「ブループリントS」×日本シャフト「N.S.プロ プロトタイプ(フレックスS)」
吉田鈴
替えが利かないユーティリティ2本

吉田鈴はキャロウェイと用具契約。14本すべてのクラブとボールはキャロウェイ
夏場は予選落ちが続いたが、9月に入ってから復調。ルーキーイヤーでのシード獲得に挑む。

キャロウェイ「エリート♦♦♦TD(9.0度)」×藤倉コンポジット「スピーダーNXバイオレット 40S」
フェアウェイキープ率13位と曲がらないドライバーが武器だが、ツアー仕様のドローバイアスモデル「エリート♦♦♦TD」を開幕から一貫して使用。

左2枚が2代前の「パラダイム ユーティリティ(5番)」、右2枚が1代前の「Aiスモーク ユーティリティ(6番)」
フェアウェイウッドも最新モデルで揃えるなか、ユーティリティは旧モデルを使用。特に5番ユーティリティの「パラダイム」は距離の調整がしやすく、使用3年目ということもあり愛着が湧いてなかなか手放すことができないと言い、セッティングの肝になる一本だ。
撮影/姉崎正
THANKS/ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン
※2025年10月28日号 週刊ゴルフダイジェスト「注目女子プロ 最新セッティング」より一部加筆