【宮城野GC】このクオリティでランチ込みで5320円は嬉しすぎる!
10月29日(水)、道の駅「かくだ」で4時半に起床、4時55分出発。途中のセブン-イレブン角田中島下店で天ぷらそばを買い、昨夜の残りの食パン、納豆、豆腐、バナナを食べて、これが朝食。

宮城野ゴルフクラブ No.9(338Y・P4)
6時、宮城野GCに到着。スタートはインの7時03分でスルーのラウンド。いわき在住の池田さんと2サム。池田さんは低い弾道で280ヤード飛ばす飛ばし屋。学生時代は野球部でキャッチャーだったそう。
私の本日の課題はウェッジのフルショット。この5年間、シャンクに悩まされて100ヤード以内は全部転がしで逃げてきたが、いい加減まともなプレーをしないとみっともないぞと反省。やってみたら、PW、52度、58度の全てがシャンクフリーで打てた。ポイントはドライバー同様、スタンスを広めたこと。これでバックスウィングがスリークォーター程度に収まり、トップがコンパクトになってシャンクが出なくなった。これ新発見です(笑)。
結果40・49の89。池田さん42・44の86。
コースはほどよい起伏にレイアウトされていて、アウトは広々としてダイナミックに攻められ、インは変化に富んでいてピンポイントの精度が求められる印象。こんなにきれいでラウンドし甲斐のあるコースがランチ代込みで5320円とは、アコーディアに感謝するのみ。土日は混んでいるそうですが。
11時半に18ホール終わり、ランチを食べてお風呂に入り、13時10分に出発。
13時50分にイオン船岡店に着き、イートインで原稿執筆と事務作業をして、夕食もイオンで。18時に出発し、19時10分、道の駅「村田」に着き、21時就寝。外気温は9度。寒い。
【宮城蔵王CC】二桁記録が伸びて嬉しいです!
10月30日(木)、6時起床、6時40分出発。100メートル先のセブン-イレブン村田インター店で朝食。

宮城蔵王カントリークラブのクラブハウス
食事を終えて25分走り、8時10分、宮城蔵王CC到着。
インコース10時05分スタートのハーフコンペ。コースは広いが前半の13番と18番でOB。両ホールとも、ボールは確かにOB杭の外にあるのだが、OBの外側でも十分打てるスペースがあるのにOB⁉︎ できれば1ペナ赤杭みたいに「打てるなら打ってよし」としてちょーよ(笑)。フェアウェイの幅は広いが、狙いを間違えると正面の高木が邪魔になってグリーンを狙えないホールがあるなど、戦略性も十分。18番ホールでOBボールを探しに谷に降りようとしたら、同伴の霜山さんから「そこは熊が出るから行っちゃダメ」と。ボールよりも命が大事なのですぐに引き返す。
熊目撃情報は、今回のみちのく遠征で多数聞かれた。道の駅も安全とは言えないかも。
前半52を叩くも、後半100切りを目指して頑張り、なんとか46で上がって98。二桁記録がまた伸びて嬉しい(笑)。
同伴の霜山さん(女性)46・47の93。伊東さん47・45の92。友末さん62・67の129。
コースの印象は、ほとんどのグリーンがお椀型でうねっていて、しかも速い。口コミを見ると「東北一グリーンが難しいコース」との書き込みがあり、手前から攻めるのが鉄則と実感。
ハーフコンペの成績は、熱いお風呂が気に入ってゆっくり入りすぎ、最後のお客になって慌てて出たため、成績表をもらい損ねたが、スタッフに何もいわれなかったので、たぶんハマらなかったのでしょう(笑)。17時半に出発。
18時、道の駅「村田」に着く。歩いてすぐのセブン-イレブン村田インター店で夕食の食材を買い、車内で食べて、21時就寝。
【仙台空港CC】8番でやらかすも親切な同伴競技者とのラウンドは楽しい
10月31日(金)、5時半起床。6時半出発。
昨日と同じセブン-イレブンで朝食を摂り、7時45分出発。

仙台空港カントリークラブ No.18(365Y・P4)
8時10分、仙台空港CC到着。
スタートはインの9時52分。
丘陵コースで高低差はあるが全体にフラットで圧迫感もなく、距離よりも方向に気を付けたい印象。コースを知り尽くした同伴者の佐藤さんと遠藤さんのアドバイスよろしく、ずっとボギーペースを堅持したのに、8番でやらかしました。「ティーショットは右に」と言われたのに左に打ち、木が邪魔なため右に外したつもりが木に当たってバンカーに。同じ場所から打った遠藤さんのインテンショナルフックは見事に2オン。腕の差が出て私は4オン3パットのトリで、44・47の91。佐藤さん45・41の86。遠藤さん43・44の87。佐藤さんにはお菓子と飲み物の差し入れもいただきました。ありがとうございます。
ここで家業の取引相手とやり取りしなければならない連絡が入り、急遽、愛知県に戻ることに。仙台空港が近いので、クルマを置いて飛行機で帰るか、それとも新幹線にするかと、いろいろ考えたが、結局、一番金のかからないクルマを選択。体はきついが弾丸往復を決意(笑)。
ラウンド終了後、ザーザー降りの雨の中、新潟回りの下道で片道650キロ、都合12時間のドライブ。何とかなるわ、と走りに走る。
国道4号→113号を走り、21時、新潟県関川村にある道の駅「関川」に到着。160キロを4時間で走破し、21時半に爆睡。
11月1日(土)、4時半に起きてすぐ出発。5時半、セブン-イレブン新発田舟入3丁目店でコロッケパンなどを買って運転しながら食べる。
昼飯は11時40分、ファミマ安曇野明科店で食べ、19号を走り続けて、19時、清須市内でかつ丼を食べて20時、無事、清洲城に帰還しました。24時就寝。以下次号。
●日本のゴルフ場制覇:1269カ所
●今回の総走行距離:772キロ
●今回の必要経費;宮城野GC5380円、宮城蔵王CCロイヤルC9400円、仙台空港CC1万480円、ガソリン代1万2969円、飲食費8200円、合計4万6429円。
次回は白河高原カントリークラブ、太平洋クラブ白河リゾート、ローレルバレイカントリークラブの3コースを攻略する予定です。
著者プロフィール/木村公一
1年半前の2024年6月末でサラリーマン生活を卒業。在勤時代から"下道&車中泊"で2100を超える全国のゴルフ場完全制覇に挑戦中。「はむいち」と自己紹介する自身の愛称は、漫画『釣りバカ日誌』のハマちゃんにちなんで「ゴルフばか」。
編集/高橋健二





