
いいショットが打てるフィニッシュの形を覚えよう
フィニッシュまでの腕の動きを解説

フィニッシュまでの腕の動きを解説
GD ドライバーのトップからフィニッシュまでの正しい動きについて学んでいます。前回はトップから手が「自然落下」する際の注意点などを説明していただきました。今回はフォローサイドの正しい動きについて聞きたいことがあります。原田プロのメソッドではインパクト以降は「両ひじをたたんで肩に担ぐ」という動き方を推奨していますが、その動きにはどんなメリット、効果が期待できるのでしょうか?
原田 まず、ひじをたたむことによってヘッドスピードが上がります。クラブを縦に振ることによって、体の正面で手が動きます。もちろん体は回っていきますよ。回っていても常にクラブ、腕、手は体の前にあります。常に体の正面でボールをとらえているから、結果曲がらないボールがうてるようになります。
GD 言い方を換えると、常に体の正面でボールをとらえることができるということは、一般によくいわれる両肩と両腕で作る二等辺三角形が崩れないということですか?
体の前でクラブを立てて上下に振っていく

体の前でクラブを立てて上下に振っていく
原田 そうですね。体の前でクラブを立てて上下に振っているわけですから、軌道に対してフェースの向きは常にスクエアになっているわけです。そういう形をキープできていれば、両肩と両腕でできる二等辺三角形は崩れにくいですよね。
GD 腕とクラブの動きは常に縦で、それに体の回転がつくことによって、スウィングプレーンはきれいな楕円になるってことですか?
原田 そうです。
GD 遊園地のメリーゴーランドに例えると、縦に上下するだけの木馬が腕、クラブで馬を乗せて回転している回転盤が体というわけですね。木馬は上下にしか動かないけど、回転盤の上に乗って回りながら進むので、緩やかな曲線を描いて進みます。スウィングもそれと同様に腕、クラブは体の前で縦に上下するだけだけど、体がボディーターンで回転するので、楕円軌道を描くという理解でいいですか?
原田 メリーゴーランドとは懐かしいですね。でも、イメージはその通りです。
フィニッシュにかけて左わきは空いていい

「左わきを締めておく」という教えがあるが(写真)、フィニッシュにかけて左わきは空いていい。フォローから両ひじをたたんでフィニッシュに向かう
GD ただ、自分はそのイメージでクラブを振ると、フィニッシュでシャフトが背中に縦にビッっと当たるんです。原田プロのメソッドでは正しいフィニッシュとはグリップは左耳の横、左わきが少し空いて、クラブは首の後ろに斜めに収まるのでしたね。それが自分はちょっと違うんでよね。
原田 それは逆に縦に振りすぎているのかと思いますよ。ちょっと振ってみてください。
GD 自分もクラブを常に胸の前に置いておく意識で、両わきを締めて腕、クラブを縦に振っています。こういう感じですが。
原田 常にクラブを体の前に置いておき、腕とクラブを縦に上下に振る感覚は合っていますけど、やっぱり縦に振る意識が強すぎていますよね。
GD 確かに縦に、縦にという意識はかなり強く持ってはいます。それがやりすぎみたいになってしまっているということですか?
原田 クラブは体の前で振るけれど、体を回してくるじゃないですか。だから体がターゲット方向に向いたときに左ひじは体の横にくるのが正しいんです。縦に振る意識が強いから、それが横じゃなくて体の前になっているんですよ。
GD あ、確かにフィニッシュで左ひじが体の前にきています。そうか、左ひじは少し左わきが空いて体の左横に収まるのですね。
フィニッシュの最終の形を覚えること

フィニッシュでグリップは左耳の横!
原田 そうです。でもね、左わきが締まったままなんですよ。左わきを締めたままクラブを左肩に担いでしまっているんです。
GD では、今度はどうですか? 左わきを締めず、少し空いていいという意識で振りました。クラブが首の後ろで斜め横になっていると思いますが。
原田 それなら合格です。大事なことはね、最終の形をしっかり覚えておくということです。
GD 最終の形を覚えておいて、フィニッシュではそこを目指して両ひじをたたんで肩に担ぐ練習をしていくのがいいということですね。
原田 そうです。前にも話しましたが、最終の形を目標にフィニッシュで静かに止まれれば、いいスウィングになっている確率はとても高いです。その最終の形を取るためには絶対に両ひじをたたまないとできないわけです。次回はそれができるようになるドリルを紹介しましょう。
●原田伝一( 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長)
はらだ・でんいち。1955年、横浜市出身。80〜82年、US・NGFインストラクターセミナー参加。ゴルフ指導者について研究を積む。83年、NGF日本ゴルフ財団チーフインストラクター就任。2010年、一般社団法人 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長に就任。数多くのレッスンプロを世に送り出している。
撮影協力/梅里CC、EN GOLF





