松山英樹の代名詞ともいえる片手打ち練習。試合前には必ずこの練習を行う姿が見られるが、これって僕らアマチュアゴルファーにも効果あるの? スウィングオタクとして知られる熊渕善太コーチは「振り遅れ防止の効果があります」と言う。
片手打ちで振り遅れ防止
「片手打ち練習をして、アマチュアに直結する効果は、『振り遅れ防止』につきます。松山選手はウェッジを使っていますが、ヘッドが重くてできないという人が多いと思います。僕はあえて重量が軽いドライバーで片手打ちをおすすめしています。これで腕が体から離れないように振ることができれば、ミスショットの元凶である振り遅れが防止できること間違いないです」(熊渕)
右手片手打ちは「ゴムチューブを引っ掛けて打つ」
松山は「右手一本」「左手一本」それぞれで練習を行うが、これがやってみるとなかなか難しい。アマチュアの場合はそれぞれどのようにやればいいのだろうか? まず「右片手打ち」の場合から教えてもらおう。
「右打ちの人は右が利き腕の人が多いため、自由に使いやすい反面、実は左手片手打ちよりも体と腕を同調させて打つのが難しいんです。暴れん坊の右腕を強制的に制御するため、ゴムバンドで引っぱりながら体にくっつけて振ると感覚をつかみやすいですよ」(熊渕)
下写真のように、ゴムバンドに右腕を引っかけ、左手を背中に回しゴムを引っぱりながら打つのがポイントだ。
左手片手打ちは「左わきを押さえて左肩の角度を固定」
つづいては、左手片手打ちのやり方だ。
「方向性を司る左腕は、右手で左わきを閉じるように押さえて振ってみると体との同調を感じやすいはず。利き手ではない場合が多いため手首をコネたり悪さをしにくいので、体の回転だけ意識して振り抜きましょう」(熊渕)
松山がやっている片手打ちは、アマチュアゴルファーにも効果絶大だ。最初はドライバーで始めて慣れてきたら、ウェッジでやってみよう。
写真/西本政明
(週刊ゴルフダイジェスト2017年5/2号より抜粋)