「ゴルフにタラレバはない」とは、よく言われること。しかし、このタラレバを調査してみると、もっとも多かったのが、「ドライバーが曲がらなけ“レバ”」という声だ。わかりやすいレッスンに定評のある伊丹大介プロは、そんなタラレバを防ぐには「グリーンから逆算して練習するといいですよ」という。上達への貴重なヒントをもらった。
ドライバーは“飛距離”ではなく“曲げない”ことがスコアに響く
「多くの人が『ドライバーが曲がらなけ“レバ”』と考えていることから、飛距離よりも方向性が大事だということがわかります。しかし、多くのゴルファーは飛距離を伸ばす練習をしようとします。そうではなくても、曲げないための練習に取り組むべきです。
ドライバーを曲げないためには、ボールを上げないことです。ボールが上がれば、滞空時間が長くなり、ちょっとしたミスでもボールが地面に落下するまでに大きな曲がりになってしまうからです。ボールを上げないために、一番有効なのはクラブを短く握ること。これだけで、ロフトが立って当たりやすく、低弾道になりますから」(伊丹、以下同)
「ドライバーが曲がらなけ“レバ”」というタラレバを克服するためには、「低い球を打つべき」というのは目からウロコ。たしかに、低い球なら怪我は小さい。では、短く持つ以外にはどんな工夫が必要なのだろうか。
ティアップは通常よりも低めに設定。短く握ることでトップの位置も、通常より低い位置になる。グリップの高さを肩の位置くらいにすることを目安にしてみよう。フォローからフィニッシュにかけては目線を低くすることを意識。それだけで、フィニッシュも自然と低く収まる。
また、「練習場では球数の半分は実戦を想定して打つことが大事」と伊丹プロ。ドライバーも1球1球ターゲットを変えて打つ。奥のネットの柱と柱の間を目標にするなど、1球ごとにターゲットを変えて打とう。
ドライバーは飛ばすことより「曲げないこと」が、スコアに響いてくる。タラレバばかりを言わないで、まずは曲げないための練習をしよう!
写真/増田保雄
(週刊ゴルフダイジェスト2017年5/23号より抜粋)