スポーツ・バイオメカニクスの世界的権威、ヤン・フー・クォン教授によれば、地面反力が生み出す回転の仕組みは「竹とんぼ」の飛ばし方と同様だという。クォン教授と吉田洋一郎プロの共著「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」より、地面反力を生み出す体の動きについてご紹介。

「地面反力」を生み出す体の動き

「地面反力」が生み出す回転とはどのような動きかは、日本の伝統のおもちゃ「竹とんぼ」をイメージするとわかりやすいでしょう。真ん中に軸があり、その軸を中心に高速回転することによって周辺部分であるプロペラが回って揚力を生み、飛んでいく。ゴルフスウィングは、プロペラの代わりにゴルフクラブがあると考えてください。軸を高速回転できれば、クラブヘッドのスピードも上がり飛距離を稼げます。

画像: 竹とんぼを飛ばすときのように、(上から見て)右側に前向きの力、左側に後ろ向きの力を加えれば、反時計回りの回転力を生むことができる(写真はイメージ 撮影/三木崇徳)

竹とんぼを飛ばすときのように、(上から見て)右側に前向きの力、左側に後ろ向きの力を加えれば、反時計回りの回転力を生むことができる(写真はイメージ 撮影/三木崇徳)

では竹とんぼを飛ばすために勢いよく回転させるにはどうするか。左右の手のひらで軸を挟んで、その手をズラすように互い違いに動かすはずです。ゴルフスウィングにおいても、同様の動作をすることで、「垂直軸」での高速回転が可能になります。

具体的には、ダウンスウィングで「右足を蹴る」動作がそれです。正確には右足を背中側に、左足をお腹側へと互い違いに地面を蹴るのですが、この「蹴り」によって生じた地面反力が、頭上から見て反時計回りの回転力を生むのです。

画像: センター・オブ・マスから遠い右足を後方に蹴る動きが、大きな回転力を生む(撮影/岡沢裕行)

センター・オブ・マスから遠い右足を後方に蹴る動きが、大きな回転力を生む(撮影/岡沢裕行)

このとき右足が主体となるのは、「モーメントアーム(編集注:てこの原理における、支点と力の作用点との垂直距離のこと。この場合支点は体の重心、力の作用点は右足となる)」の長さを生かすためです。切り返しでは、「前後軸」での回転力を大きくするために左足主体で踏み込みますが、これによって回転軸となるセンター・オブ・マス(編集注:物体の重心のこと。この場合は体の重心)は両足の真ん中よりも左に寄ります。

その状態で「地面反力」を有効に使うには、センター・オブ・マスよりも遠い位置にある右足で地面を蹴る(つま先側に踏み込む)動きが、「垂直軸」周りの回転を加速するために必要だというわけです。

「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」(ゴルフダイジェスト社)より

This article is a sponsored article by
''.