「ミッドハンドフォース」を意識しよう
クラブをコントロールするためには、グリップしている両手の中間点にかかる力の向きを意識することも必要です。この力を「ミッドハンドフォース」と呼びますが、「手元にかかる力の方向」だと理解してもらってもいいかもしれません。スウィング中はこの「ミッドハンドフォース」の向きをスムーズに変えていくことが非常に重要なのです。
写真Aを見ていただきたいのですが、写真の中の矢印が「ミッドハンドフォース」の向きです。ダウンスウィングで腕が地面と平行、シャフトが地面と垂直になっている位置では、この「ミッドハンドフォース」は下方向にかかります。しかしここからクラブがリリースされ、シャフトが地面と平行になる位置では、「ミッドハンドフォース」は飛球線方向に向かい、インパクトでは上に、フォローでクラブが地面と平行になるポジションでは、「ミッドハンドフォース」は飛球線と反対方向に向かいます。
このように「ミッドハンドフォース」をうまく方向転換させることができれば、グリップエンドを中心にクラブはクルリと方向を変え、手元とクラブが引っ張り合う力をスウィングスピードに転換することができます。
一方で、スライスに悩むアマチュアに多いのは、ダウンスウィング以降、この「ミッドハンドフォース」を方向転換できずボール方向に使ってしまうケースです。するといわゆる「手元が左に流れる」状態になり、クラブがリリースできずに振り遅れてしまいます。「当てたい」「打ちたい」という意識が強いとどうしても「ミッドハンドフォース」の方向転換がうまくできませんが、ボールは手で打つのではなく、クラブヘッドで打つもの。その意識改革は必要でしょう。
感覚的には、グリップエンドの向きを意識することがポイントです。ダウンからフォローにかけて、グリップエンドの向きを180度入れ替えます。これには大きな力は必要ありません。「ミッドハンドフォース」をうまくコントロールできれば、リリースと同時にフェースローテーションも自然と行われます。そのため、従来のレッスンで聞くような「手を返す」とか「腕を入れ替える」というような意識的なフェースローテーションはほとんど必要がなくなります。
手先に頼る動作がなく自然な動きのなかで行われるので、「フェースを返す」「タメる」などの余計な感覚が不要になるという意味でも、スウィングがシンプルに、スムーズになります。
「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」(ゴルフダイジェスト社)より
撮影/姉崎正