伸びて沈んで、伸びながら打つ
地面反力を使う上で重要な、スウィング中の上下動を細かく見てみましょう。まずバックスウィングでは、「地面反力」を使ってクラプを上げていくため、アドレスよりも伸び上がってOKです。
むしろ、多少の伸び上がりは切り返しで踏み込んでいく準備動作として必要であり、反対にバックスウィングで沈み込んでしまうのは切り返しでの伸び上がりを生むデスムーブと言えます。
そして切り返しで左足を左斜め下に踏み込んだあとは両足で地面に圧をかけていくので、ダウンスウィング前半では足首、ひざ、股関節が屈曲され、それによって沈み込む動きが発生します。このとき頭の位置が下がるのは自然な動きです。
ダウンスウィング後半からは「地面反力」を受けて「前後軸」で回転しながら左ひざを伸ばしていくため、体は伸び上がっていきます。
こういった上下動は「地面反力」を使ううえで必須の動きですが、ダウンスウィングで腕やクラブを加速させるためにも役に立っています。
これは振り子の動きをイメージしてもらうとわかりやすいのですが、振り子を加速させるためには、支点部分の上下動をタイミングよく行うことが重要です。腕やクラブといった「振られる」部分を加速するためにも、体の上下動によって支点を動かすことは、メリットが大きいのです。
スウィング中、股関節やひざ、足首などの体の関節は固定されずに動きつづけます。これは「地面反力」を使ううえで必要な動きですが、それ以前に、それらの関節を固定したままスムーズにスウィングすることができないということは容易にイメージできると思います。
そう考えれば、「上下動をせずにスウィングする」という発想自体に無理があり、スウ ィング中の上下動をタブー視する必要がないこともわかっていただけるのではないでしょうか。