“プロのようなカッコいいフォロー”はアマチュアの誰しもが手に入れたいもの。そこで自身のユーチューブチャンネル「HARADA GOLF」で再生回数1000万以上を獲得している大人気レッスンプロ・原田修平に、カッコいいフォローを作る2つのポイントと練習法を教えてもらった。
プロのスウィングはどこを切り取っても形がビシッと決まってカッコいいが、なかでもアマチュアが憧れるのが、ビハインド・ザ・ボールで腕がピンと伸びたフォローではないだろうか。ところが、多くのアマチュアはインパクトからフォローで左ひじが引けたり、ヘッドにボールを当てて終わりになりがち。どうすれば、プロみたいなカッコいいフォローになるのだろう。原田プロはポイントが2つあるという。
「ひとつは、スウィング中にクラブヘッドと自分の体との距離を保つことです。当然、インパクトからフォローでひじが曲がってしまうと、ヘッドと体の距離が近くなって、カッコいいフォローにはなりません。綱引きをするように、ヘッドと体が常に引っ張り合う意識があるといいですね」(原田、以下同)。
たとえば、陸上競技のハンマー投げをイメージしてもいいだろう。ただ、これだけではカッコいいフォローは手に入らないという。
「ダウンスウィングでできた手首の角度がインパクトでリリースされ、フォローでは再度リコックが起きて、腕とクラブに角度ができる。ヘッドと体の距離を保つことに加えて、この動きが入ることでカッコいいフォローになるんです」。
ではどうすれば、正しい手首のリリースからリコックの動きを身に付けることができるのか。
「たとえば、グリップとヘッドの向きを入れ替えるように、クラブを回し投げるようなイメージがあると、リリースからリコックの動きを理解しやすいんです。グリップエンドが下を向くように動けば、反対側のヘッドは上を向き、フォローでリコックが起きて、腕とクラブに角度ができるんです」。
ただ、この動きを練習するときに、注意してほしいことがあると原田プロ。
「グリップエンドを下に向けるときに、左手のグリップの小指側が外れるような使い方はNGです。たしかに、左手グリップの小指側をゆるめたほうが、クラブを縦に回してヘッドを上に向けやすいんですが、これだと体の動きとの連動性がなく、手先だけでクラブを操作することになってしまいます。なので、左手の小指側がグリップから外れないように、しっかりホールドしましょう」。
またこのドリルを行うときは、グリップを短く握ったほうがリコックをしやすいので、最初は極端にグリップを短く握って、感覚がつかめてきたら、徐々に長く握るようにしてもいいという。
「腕が地面と平行の振り幅で動きに慣れてきたら、さらにフィニッシュまで振り抜いていきましょう。このときに大事なのは、フォローで下を向けたグリップエンドを、そこからは上に向けるようにして、フィニッシュまで振り抜いていくことです。フォローのあとすぐに腕が曲がって、クラブを担ぐような動きはNG。手元と体の距離が近づかないように体を回していき、グリップエンドを上に向けていきます。これでフォローだけでなく、フィニッシュもカッコよく収まりますよ」。
フォローからフィニッシュまでの、一連の動作を身に付けるには、フォローまでと、そこから先のフィニッシュまでの動きを分割し、ゆっくりとした動きで行うといい。
「ハーフスウィングでダウンからフォローの形を作ったら、そこでいったん静止。そこから動きをバトンタッチするように、足で地面を踏み込んだ反力で体を回しながら、グリップエンドを上に向けるイメージでフィニッシュを取ります。感覚がつかめてきたら、今度はフォローで止めずに、一連の流れでフィニッシュまで振り抜いていきます」。
これができるようになると、カッコいいフォローやフィニッシュになるだけでなく、ショットの質も自然とアップするという。
「フェースがターンすることで、球をしっかりつかまえられるようになるし、ヘッドが走るようになるので、スピンの効いたキレのいいアイアンショットが打てるようになります」。
ただ、ひとつ注意してほしいのが、その人のグリップの握り方によって、リコックのタイミングが変わると原田プロ。
「たとえば、ダスティン・ジョンソンようなストロンググリップの人は、あまり早いタイミングでリコックが入ると、フェースが被ってボールがつかまりすぎてしまいます。なので、ストロンググリップの人はハンドファーストにインパクトした後のタイミングで、グリップエンドを下に向けていくといいでしょう。スクェアやウィークグリップの人は、少し早めのインパクト直前でリコックします」。
原田プロが教えてくれたドリルで、プロのようなカッコいいフォローを手に入れよう。
協力/富里インターゴルフ練習場