ダウンスウィングで右サイドがかぶってきてしまうのは、右わきが開いてしまうから。前腕から上腕のストレッチで右わきの開きを解消しよう。ポイントは右わきだ。
「手首を回したり伸ばしたりするストレッチはよく見かけますが、前腕から上腕にかけてのストレッチもゴルフスウィングには重要です。右ひじを曲げて右手の甲を左手で持ち、腕を伸ばしていきます。そのときに右わきを締めて右ひじが地面を指すように腕を内側に絞るように意識します。ゆっくりと10秒を2セットやってみましょう」(画像A)(小楠トレーナー、以下同)

(画像A) 右腕をひじから曲げ左手で右手の甲を持ち右わきを締め腕を内側に絞るようにゆっくりと右腕を伸ばす
ダウンスウィングで右わきが締まってひじが内側を向いて下ろせるとクラブは自然とインサイドから下りてくる。ところが、右わきが開いて肩が突っ込んだ状態になると右サイドがかぶってアウトサイドイン軌道になってしまう。(画像B)
そのために、腕を内側に絞るように右わきを締めた状態で腕を伸ばすストレッチが効果的だと小楠トレーナー。

画像B ダウンスウィングで右ひじが開くと右肩がや右サイドがかぶって下りて来てアウトサイドイン軌道になってしまう
右のわきを締め右の肩が上がらないように意識することで、アドレスの姿勢でもトップからの切り返しでも右サイドがかぶらずにクラブが自然とインサイドから下りてくるようになってくるはずだ。

正しいやり方は、右のわきを締めて右ひじが地面を指すように伸ばす(左)、右肩が上がるのはNG(右)
自宅やオフィスでも簡単にできるストレッチだが椅子に座ってやる場合は、骨盤を起こして背筋を伸ばしてやってみよう。呼吸を止めずに、10秒を2セットから始めてみよう。
取材協力/J's sports body