今シーズンは「資生堂レディス」、「ニトリレディス」と国内メジャー「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」で3勝した桑木志帆。彼女を支える小楠和寿トレーナーに、前傾姿勢をキープするために側屈のストレッチを教えてもらおう。

スウィングに直結するトレーニングでブラッシュアップしよう

小楠和寿トレーナーはスウィングに直結するトレーニング指導で多くの成果を出している。桑木自身も「トレーニングしてきたことが成績にもつながって、その大切さを感じています」とシーズンを通してトレーニングを続ける重要性を実感している。

画像: ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)(写真/増田保雄)

ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)(写真/増田保雄)

目指すスウィングを手に入れるためには球を打つだけでなく、トレーニングやストレッチも含めて重要性が高くなっている。自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングで、スウィングをブラッシュアップしてみよう。

股関節の上で体側をストレッチ

「伸縮ポールや突っ張り棒を使います。足を前後に開いて床にひざ立ちになり伸縮ポールを前に出した足の横に立てます。背筋を伸ばした基本姿勢からポールの上下を持ったらゆっくりと呼吸を止めずに上半身を反転させて体を倒していきます。10秒を目安にストレッチしましょう」(小楠トレーナー、以下同)

画像: 足を前後に開いて片ひざを立て突っ張り棒を立てて上下を持つ。上体を反転させながら体を倒していこう

足を前後に開いて片ひざを立て突っ張り棒を立てて上下を持つ。上体を反転させながら体を倒していこう

右足を前に出したら立てたポールの内側に背中を向けるように上体を反転させながら倒していく。右の股関節の上で左側の体側を伸ばしてみよう。

画像: 片ひざを立て背筋を伸ばし、ポールの内側に上体を反転させながら前に倒す

片ひざを立て背筋を伸ばし、ポールの内側に上体を反転させながら前に倒す

基本姿勢では骨盤を起こして背筋を伸ばすこと。そこから体を反転させながら前に倒すことで縮む側の体側と伸ばされる側の体側のストレッチになるという。

このストレッチでNGなのは、ポールを傾けてしまうこと。床に立てたポールは真っ直ぐに天井を向けたままにし、上半身は左右の股関節の幅から外れないようにすることが大切だと小楠トレーナー。

画像: 立てたポールを傾けないように意識しよう

立てたポールを傾けないように意識しよう

スウィングに当てはめてみると、バックスウィングでは左の体側が縮み右の体側は伸ばされるが、体側の伸縮方向が逆になるとトップで頭が右に動き過ぎるし、股関節の幅から外れると背中がそっくり返るリバースピポッドになりダウンスウィングの軌道が安定しなくなってしまう。

画像: 左右の股関節の幅の中で上半身をターンさせる感覚を持つことが大切だと小楠トレーナー

左右の股関節の幅の中で上半身をターンさせる感覚を持つことが大切だと小楠トレーナー

足を前後に開いて片ひざを立て伸縮ポールを使ったストレッチをすることで、スウィングに重要な左右の股関節の幅の中で上半身をターンさせる感覚がつかめるはずだ。

体側のストレッチで体に負担の少ないスウィングを手に入れよう!

取材協力/J'sスポーツボディ

「簡単トレーニング」のバックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.