ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることをひとつずつ紹介する!

絶好のライからミスショットはなぜ起こる?

会心のティーショットが打てて、フェアウェイのど真ん中、残りは100ヤードを切り、ライもフラットで絶好の位置。こうした好条件だからと言って、必ずしも好結果が得られるとは言えないのがゴルフの面白さでもあり、残酷なところでもあります。

いつもはパーオンなんて狙わず、手堅くボギー狙いの難ホール。たまたまティーショットが会心の当たりで、ショートアイアンの距離が残る。思わず、「おっ、これならバーディーも狙えるかも!」などと、いつもの慎重さはどこへやら。ショートアイアンを強振して、手ひどいミスをやらかし、バーディーどころかボギーでも収まらない……。

画像: 会心のショットを台無しにしないコツとは?

会心のショットを台無しにしないコツとは?

このケースではなまじいいショットが出てしまったことが、ゲームを乱す原因になってしまっています。みなさんもこんな悔しい経験ありませんか?

いつもと違う「会心のショット」が出ると、その次のショットでも自分への期待値が高まるいっぽう、「こんないい場所からミスしたら恥ずかしい」などと言う心理が働き、自分の心に負荷をかけてしまう。これではリズムも狂えば状況判断も誤りやすくなる。「会心のショット」はプレーヤーから「平常心」を奪い、ペースを乱す魔物とも言えるでしょう。

ミスショットした時にはリカバリーするための心構えが必要ですが、今回はナイスショットをした後にそれをしっかり活かすための「心構え」について考えていきましょう。

まずはしっかり状況判断

思いがけないナイスショットが出た、ということは、「思いがけない場所から次打を打つ」ということですから、まずはより慎重な状況判断が必要です。

一見フラットに見えるライでも微妙な傾斜があるかも知れませんし、いつもと番手が変われば弾道の高さも変わりますから、風が影響する度合いも変わってきます。こうして冷静に状況判断をする気構えがあれば、闇雲に好結果を求めるような、浮付いたプレーにはならないでしょう。

今すべきことにフォーカス

たとえば、ほぼストレートラインの1メートルもないバーディパットが残ったとします。普段なら絶対外さないと思えるようなパット。こういうパットをしっかり沈めることが出来るのは、「絶対に入れる!」と意気込むだけの人より「きっちりターゲットに合わせてしっかり芯でヒットしよう」などと、自分がするべきこと、自分ができることだけにフォーカスできる人です。

先ほどのショットの例で言えば、「ピンそばにボールを落とそう」ではなく、「自分がジャッジした距離を緩まずしっかり振り抜こう」などと考えるということです。

思わぬナイスショットによって生じる「心の隙」。

そうした隙はプレーヤーによってもいろいろ違うと思います。自分がナイスショットをした後、どんな心理状態になり、どんな反応をする傾向があるのか、まずはそれを把握し、できる範囲でコントロールしていく。

そんな意識を持って、折角のナイスショットをふいにせず、しっかり次打に繋げる、強いゴルファーを目指して頂けたらと思います。

画像: ラフからのセカンドショット、正解は? 元バレーボール女子日本代表・狩野舞子のスイングが激変!【小澤美奈瀬】【ユーティリティ】【UT】 youtu.be

ラフからのセカンドショット、正解は? 元バレーボール女子日本代表・狩野舞子のスイングが激変!【小澤美奈瀬】【ユーティリティ】【UT】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.