2000年くらい発売のドライバーと同じヘッド体積
ミニドライバーでは初めて、重心位置の調整ができるウェイトシステムを搭載したテーラーメイド『バーナー ミニドライバー』を紹介する。試打・計測用クラブ、および計測用ヘッドはロフト角11.5度、シャフトは純正『USTマミヤ プロフォース 65 M40X JPスペック(S)』仕様。掲載数値はすべて実測値になる。
クラブ重量は326.0gと非常に重いが、クラブ長さが43.25インチと短いので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが288万g・㎠に抑えられている。この数値であれば本来はドライバーのヘッドスピードが43m/s くらいのゴルファーがタイミング良く振れる設計といえるだろう。
ヘッドは前モデル『300ミニ ドライバー』と同じ丸型のオーソドックスな形状でヘッドの大きさも大差はない。とはいえ、304㏄という体積は2000年くらいに発売されたドライバーと同じ大きさなので、ドライバーとして見た場合は、かなりの小ぶり感がある。前モデルはオープンフェースだったが、今作はフェースアングルが0.0度のスクエアフェースで、ライ角も56.0度とフラット。アドレスで球がつかまり過ぎるイメージはまったく浮かんでこない。
狭いホールのティーショット用と考えるのもありだ
実際に試打したところ、試打シャフトはやや軟らかめの設定だが、素直なシナリでスウィングしやすい。またインパクト音は低めに感じた。そして、304㏄と体積が小さく、フェース高さが44.1ミリのシャローヘッドだが、36.5ミリと前モデルより長い重心距離と、38.5ミリとこちらも前モデルより深い重心深度で、 左右方向のヘッド慣性モーメントは4082g・㎠と前モデルよりも10%近く大きくなっている。モデルチェンジごとに少しずつ寛容性を高くしているようだ。
市販されている状態のソール面のウェイトビス配置は、ヘッド後方に13g、フェース寄りに1.5gとヘッド後方が重い。それでも十分に低重心ヘッドなので、11.5度のヘッドとしては比較的低スピン弾道を打ちやすくなっている。フェース側のウェイトビスを重くすることによって、浅重心化&低スピン化が見込めるが、アマチュアゴルファーにとっては、寛容性が下がるリスクを冒してまでする必要はないだろう。
一般的なドライバーよりもクラブ長が短いのでミートしやすく、一般的なスプーン(3W) よりはヘッドが大きいのでやさしく感じられる。ドライバーではOBしやすいような狭いホールでのプレーが多いゴルファーにとっては、狭いホールのティーショット専用のダブルドライバーとしてセッティングするのもありだと思う。
これが「バーナーミニ」ドライバーの計測データだ!
ヘッド体積は304cc。前モデル『300ミニ ドライバー』とほぼ同じヘッド体積だが、ドライバーとしては22~23年前くらいの大きさ。フェースアングルは0.0度のスクエアフェースでかぶって見えない。
リアルロフト角は11.0度。ドライバーとしてみれば11.0度は大きいが、表示ロフトが11.5度なので小さいといえる。ライ角は56.0度とフラットで、アドレスで球がつかまり過ぎるイメージはない。
スイートスポット高さは25.8ミリ。低いスイートスポット高さと、フェース高さが44.1ミリのシャローフェースなので、低重心率は58.5%と低重心になり、低いティーアップでフェースの芯を食いやすい。
※週刊ゴルフダイジェスト2023年7月18日号「ヘッドデータは嘘つかない!」より