多くのクラブを手掛けてきた設計家・松尾好員氏は「クラブ選びは重心選び」と表現する。最新のギアを計測・分析するなかで、注目データをピックアップし、読み解く。今回はミズノの「MizunoPro243」アイアン。クラブ選びの参考にどうぞ!
画像: 【試打クラブスペック(7I)】●ロフト角/32度 ●ライ角/61.5度 ●価格(税込)/15万1800円(#5~PW・6本セット) ※すべてメーカー公表値

【試打クラブスペック(7I)】●ロフト角/32度 ●ライ角/61.5度 ●価格(税込)/15万1800円(#5~PW・6本セット) ※すべてメーカー公表値

クロモリ鋼でも、軟らかい打感

前回紹介したミズノ『Mizuno Pro 241』と同時発売された『Mizuno Pro 243(以下・243)』を紹介する。『243』の5~7番までは上級者が好むミズノ独自の軟鉄素材ではないが、金属粒子の流れである鍛流線を残す”グレインフローフォージド“製法により、打感の良さだけでなく、フェースの薄肉化に成功し、飛距離性能も向上した。

計測は7番のヘッドとクラブ(シャフトは『ダイナミックゴールド120・S200』仕様)で実施し、数値はすべて実測値となる。クラブ長さが36.75インチとやや短いが、クラブ重量は431.1gと重いので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが272万g・㎠と大きくなっている。この数値であれば本来はドライバーのヘッドスピード46m/s くらいのゴルファーにとって、タイミング良く振れる設計と言える。

ヘッドの背面の上半分がキャビティバック形状だが、ミズノのツアーモデルらしくオーソドックスで、かつ小ぶりなサイズ。そして、『Mizuno Pro 241(以下・241)』ほどではないが、FP値(フェースプログレッション)が4.3ミリのストレートネックでラインに対してスクエアに構えやすくなっている。また、トップブレードが薄めでシャープなイメージもある。

ダウンブロースウィングでの抜け感は良好

実際に試打したところ、アドレスでは実際のライ角度(61.1度)よりもフラットに感じる。また『241』と同様にフェース面にはあまり球をつかまえ過ぎない逃げ感がある。

試打シャフトは適度なしっかり感で、ダウンブロースウィングにも耐えてくれそう。そして、試打した7番のヘッド素材はクロムモリブデン鋼と『241』の軟鉄より硬く、打感も硬いが、フェースの肉厚感と背面の挿入材でインパクト音は低く抑えられている。

『241』に近い小ぶりなヘッドなので、夏ラフからのヘッドの抜けも良く、重心距離が36.0ミリと短く、結果、ネック軸回りの慣性モーメントも5003g・㎠とやや小さいのでダウンスウィングでのヘッドの操作性が良く、インテンショナルにドローやフェードなど弾道を操れる。また、バウンス角は5.6度とやや大きめで、ソール面も丸いので、ダウンブロースウィングで抜け感は良好だ。

ロフト角は32.0度と『241』よりも2度ストロングなので、『241』よりも少し飛距離が出やすい。また、操作性重視の小ぶりなプロモデルヘッドで、ヘッドの左右方向の慣性モーメントは2304g・㎠と小さいので、ミスヒットに強い寛容性の高いヘッドではないが、長く使える”いいアイアン”だ

画像: ソールのバウンス角は5.8度とやや大きく、重心距離は36.0ミリと短い。ダウンブローでボールをとらえていきやすい

ソールのバウンス角は5.8度とやや大きく、重心距離は36.0ミリと短い。ダウンブローでボールをとらえていきやすい

これが「Mizuno Pro 243」のヘッドデータだ

フェースプログレッションが4.3ミリのストレートネックで、ターゲットにスクエアに構えやすく、米国モデルに比べてフラットなライ角と逃げ感のある顔で球をつかまえ過ぎるイメージがない。

また5.8度という、やや大きめのバウンス角と丸いソール形状で、ダウンブロースウィングに向いている。リアルロフトは32度と最近ではやや大きく、球が上がりやすい。

重心距離が36.0ミリと短く、その結果、ネック軸回り慣性モーメントがやや小さいのでダウンブローでヘッドの操作がしやすい。

画像: クラブ重量が431.1gと重い。フェースプログレッションは4.3ミリでストレートネック

クラブ重量が431.1gと重い。フェースプログレッションは4.3ミリでストレートネック

※週刊ゴルフダイジェスト2023年11月21日号「ヘッドデータは嘘つかない!」より

This article is a sponsored article by
''.