足裏の重心位置を変化させればスウィング軌道は簡単に変わる
スウィング軌道の理想はイン・トゥ・イン。ダウンスウィングでクラブがインサイドから下り、インパクトを経てフォローで再びインサイドヘ抜けるスタイルだ。だが、完璧にこうなる人は珍しく、誰もが多かれ少なかれアウトサイド・インやインサイド・アウトになっている。それが持ち球ということになっている。
アマチュアの場合、これが極端なため打球が左右に散るわけだが、そんな厄介なスウィング軌道の問題を簡単に直す方法があるという。
「スウィング軌道を直そうとするとアマチュアゴルファーは上体や腕を使いがち。手でクラブをインサイドに下ろしたり、目標方向より右にクラブを振り出したりします。でも、これでは当たり損ねてしまうことが多く、結局元に戻ります。そこで注目してほしいのが足の使い方。足のエイミングで重心位置を変化させるのです」(原田修平コーチ・以下同)。
原田コーチが言う足のエイミングとは足裏で感じる重心移動のこと。つま先側、およびかかと側への体重配分と考えればいいだろう。
右かかとと左つま先に体重を乗せてダウンスウィングすればアウトサイド・インは直る
「アウトサイド・インが過剰な人は、ダウンスウィングからインパクトの過程で、右つま先と左かかとに体重が乗っています。その場でやっていただけばわかると思いますが、このバランスだとクラブはアウトサイドからしか下ろせません」
「インサイド・アウトの人はこの逆で、同じプロセスで右かかとと左つま先に体重が乗るため、インサイドからしかクラブが下ろせないのです。これらを直すには、足のエイミングを反対にすればいいのです」。
すなわち、アウトサイド・インを直したければ、右かかと&左つま先に体重が乗るバランス、インサイド・アウトを直すなら右つま先&左かかとのバランスでダウンスウィングすればいいというわけだ。
「足のエイミングを逆にすれば軌道はすぐに直りますが、最初は極端に体重配分を変えて素振りをしてみましょう。アウトサイド・インの人は、右つま先と左かかとを、インサイド・アウトの人は右かかとと左つま先を、ともに意図的に上げてダウンスウィングするのです」
最終的には脳からの指令でエイミングを構築したいが、まずはイメージをつかむためにこの素振りをやってみよう。ちなみに、エイミングの意識はバックスウィングの後半から切り返しのタイミングで持てばOK。早くから意識すると、テークバックをインやアウトに引いてしまうリスクがあるからだ。原田コーチいわく「テークバックの30センチは真っ直ぐでOK」ということである。
写真/岡沢裕行、THANKS/4plus FITTING LABO