松山英樹の21年マスターズ優勝をサポートした目澤秀憲に、レッスン技術に造詣が深いライターDが、最新スウィング理論について話を聞いていく連載「みんなのスウィング3.0」。今回は「アイアンショットのセットアップ」について考えた。
画像: 「マキロイは、ドライバーではものすごく右向きのことが多いですが、アイアンでは絶対、クラシックな『線路』のイメージで構えます」(目澤)

「マキロイは、ドライバーではものすごく右向きのことが多いですが、アイアンでは絶対、クラシックな『線路』のイメージで構えます」(目澤)

アイアンショットのアドレスはスクエアでいい

D スウィング(ヘッド)軌道を3Dで考えると、ローポイント(スウィングの最下点)の手前はイン-アウトでダウンブロー、ローポイントの先はアウト-インでアッパーブローになる。だから、アッパーブローで打つドライバーで、インパクトのパス(ヘッドが動く方向)を「ゼロ」(=ストレート)にしたいのであれば、最初に目標より右を向いて構えないといけなくて、それはもうPGAツアーなどではなかば「常識」になっているというのが、前回までの話でしたね。で、今回はアイアンの話をしたいのですが、アイアンは最下点の手前(=ダウンブローかイン-アウト)で打つので、従来通りアドレスはスクエアでいいということになりますか。

目澤 そうですね。ターゲットラインとスタンスのラインがどこまでも平行になる、いわゆる「線路みたいなイメージ」で構えるのが基本になります。それで、ローポイントとボール位置が正しければ、ナチュラルにややつかまった(少し右に出てターゲット方向に戻ってくる)弾道になるはずです。(ローリー・)マキロイは、ドライバーではものすごく右向きのことが多いですが、アイアンでは絶対、クラシックな「線路」のイメージで構えますよね。

D 確かにそうですね。

目澤 それに対して、アイアンでもスライスしてしまうアマチュアというのは、スタンスに対して軌道がアウト-インになっているケースが多いんですが、そうするとローポイント自体が通常よりも左(先)にずれてしまうので、自分が思っているよりもきつい入射角で打っていることが多いんですね。プロだと1.2度くらいのダウンブローというのが普通で、フェードヒッターでも4度前後なんですが、アマチュアだと10度以上のダウンブローというケースもよくあります。

D 上から打たなきゃいけないと思うから、余計に軌道がカットになって、最下点も左にずれると。

目澤 そうなんです。ドライバーのときにも言いましたけど、スライサーって右に曲がる分、左を向いて立ちたがるんですが、実際は左を向くことで右サイドが回りづらくなるから、ますますカット軌道が強くなるんですね。それで、ローポイントが先になるだけでなく、どんどん地面に潜ってしまう。

D 仮にしっかりコンタクトできても、手首に激痛が走るくらいヘッドが刺さっちゃうと(笑)。

目澤 スライサーで、ヘッドが深く入る自覚がある人は、やっぱり少し右を向くことでローポイントを右に戻して、なおかつ浅くすることができます。それでデータ的に入射角が適正な範囲に収まってくるんですが、最初にデータで「入射角がきつすぎる」と伝えると、自分でシャローに打とうと頑張る人が多い。でも、左を向いたままだと(右サイドが窮屈なままだと)うまくいかないんですね。右を向くと、今まで「こんなところで打ったことない」というくらい打点の感覚が変わるので、慣れるまでは違和感がすごいと思いますが、弾道が確かに変わることで違和感も消えていくと思います。

※週刊ゴルフダイジェスト2024年1月9&16日号「みんなのスウィング3.0 Vol10」より

This article is a sponsored article by
''.