4月の富士フイルム・スタジオアリスで最終日最終組で阿部未悠との一騎打ちを見せて2位、GW中のワールドレディス サロンパスカップでは1打差の2位。初優勝には届いていないが好調なゴルフを続けている佐久間朱莉の最新セッティング。
画像: さくま・しゅり/2002年12月生まれ。埼玉県出身。埼玉平成高等学校卒。2021年プロ合格。2022年初シード。今季は富士フイルム・スタジオアリス2位など、すでにトップ10内が5回。初優勝を目指す

さくま・しゅり/2002年12月生まれ。埼玉県出身。埼玉平成高等学校卒。2021年プロ合格。2022年初シード。今季は富士フイルム・スタジオアリス2位など、すでにトップ10内が5回。初優勝を目指す

クラブ契約はピンゴルフ、ドライバーはピンのニューモデル・G430MAX10Kを開幕から使っている。「10Kは、昨年使っていた430MAXよりも打音が少し高く感じ、弾いているイメージが強くて好きな音です。(Regio Formula)MB+シャフトとの組み合わせで、ヘッドスピードがコンスタントに43m/sを出せるようになって平均飛距離も伸びています。10Kはとにかく直進性が高くコースで思い切り振れるところが好きなんです」と佐久間本人。

画像: ロフト9度をネック調整で1度プラスの10度。長さ45インチ。今季ここまでのスタッツは平均飛距離242.98ヤード(26位)、フェアウェイキープ率75.303%(15位)、トータルドライビングは3位

ロフト9度をネック調整で1度プラスの10度。長さ45インチ。今季ここまでのスタッツは平均飛距離242.98ヤード(26位)、フェアウェイキープ率75.303%(15位)、トータルドライビングは3位

数多くテストしたシャフトの中で、MB+は振り心地が良く、球がつかまり過ぎず、スピンも抑えられ、持ち球のフェードがイメージ通り打てるところが気に入っているという。その流れでG430MAXの3Wと5Wにも挿してテストし、開幕後に同シリーズのM+にスイッチした。MB+に比べてM+は先端が少し動くシャフトのため、地面からボールを拾いやすくなることを狙ってのもの。

画像: 2本のUTはG430 HYBRID×N.S.プロ PROTOTYPEの組み合わせ。「4Uと5Uに共通するのは適度なスピン量が安定してかかり、グリーンに止まってくれる弾道が打てること」。セッティング写真の3Wと5Wのシャフトは変更前のモデル

2本のUTはG430 HYBRID×N.S.プロ PROTOTYPEの組み合わせ。「4Uと5Uに共通するのは適度なスピン量が安定してかかり、グリーンに止まってくれる弾道が打てること」。セッティング写真の3Wと5Wのシャフトは変更前のモデル

「実際、3Wのキャリーが少し伸びています」と話す。2本のUTはG430 HYBRID。4Uは飛距離がしっかり出るところを、5Uはバックスピンが多くなり過ぎずに安定して飛ぶ点を評価している。4Uのシャフトには〝22度・39.25㌅・チップカット0.25㌅〟のスペックシールが貼られる。

画像: 「各番手の飛距離はi230と変わりませんが、つかまりが良く、操作性も良いのでアイアンの精度が上がっている手応えを感じています」

「各番手の飛距離はi230と変わりませんが、つかまりが良く、操作性も良いのでアイアンの精度が上がっている手応えを感じています」

アイアンは昨季のi230から鍛造キャビティのブループリントSへスイッチ。「今年のオフ、アリゾナ合宿へ行く1週間前に埼玉のアンサーオフィスでフィッティングをして、そこで決めました。即替えでした! i230よりも顔がちょっと小さくて操作しやすい感じがして、右に抜けるミスが減りました。打感が軟らかくて、つかまりが良く、インパクトでグンッて飛んでいく打感が気に入っています」。シャフトはN.S.プロ850GHのS。ライ角は赤ドットの1度フラット。

3本のウェッジもニューモデルのS159。50度と54度は、基本的にグリーンを狙うショットとして使うためスタンダードのSグラインド、ショートゲーム重視の58度のみH(ハーフムーン)グラインドに変更。

画像: 「S159はとにかくスピンがすごく入る印象です。58度をHグラインドにしたら、フェースを開いた時に感じていたトウに当たりそうなイメージが消えました。私に合っていると思います」

「S159はとにかくスピンがすごく入る印象です。58度をHグラインドにしたら、フェースを開いた時に感じていたトウに当たりそうなイメージが消えました。私に合っていると思います」

「Hを試したら、普通のアプローチも、フェースを開いた時も、どちらもソールの据わりが良く、しっかり芯に当たります。アマチュアの皆さんにもお薦めしたいです」。シャフトはN.S.プロ950GH neo。ライ角はアイアンと同じ1度フラット仕様。

画像: 2021 PUTTER DS72。グリップはスーパーストローク

2021 PUTTER DS72。グリップはスーパーストローク

2021年の秋から使うエースパターは、マレットタイプの2021PUTTER DS72。打感が軟らかい点と、パッティング測定で、(佐久間にとって)最も再現性が高かったことから使用。パーオンホールの平均パット数1.7487はツアー1位。

クラブはすべてピン、ボールはタイトリスト
1W/G430 MAX 10K(10度)・N.S.プロ Regio Formula MB+(S55)
3W/G430 MAX(15度)・N.S.プロ Regio Formula M+(S55)
5W/G430 MAX(18度)・N.S.プロ Regio Formula M+(S55)
4U・5U/G430 HYBRID(22度・26度)・N.S.プロ PROTOTYPE
6I~PW/ブループリントS・N.S.プロ850GH(S)
GW・AW・SW/S159ウェッジ・N.S.プロ950GH(S)
PT/2021 PUTTER DS72(3度)・スーパーストローク TRIXON PISTOL GT
BALL/タイトリスト プロV1x
※スペックは編集部調べ ※1Wはネック調整で9度→10度 ※スペックとスタッツは5月9日時点のもの

ボールはプロV1x。今季の平均ストローク70.1681は3位。最終日のみの平均ストローク69.4068は2位。好調なプレーを支えるクラブたち、初優勝は近いはずだ。

This article is a sponsored article by
''.