最近、米ツアーの若手選手も使用する長尺や中尺のパター。パターの研究が”大好物”なクラブフィッターの小倉勇人に長尺や中尺のメリットを聞いてみた。
画像: 「長尺パターは、重さを利用した、ゆったりと重々しいストロークがしやすいです」(小倉)

「長尺パターは、重さを利用した、ゆったりと重々しいストロークがしやすいです」(小倉)

ストロークのテンポが自然に一定になる

クラブフィッター小倉です。今回は、パターについてです。先日、キャロウェイから中尺のアームロックと長尺のブルームスティックが発売され、試打をさせてもらいました。もともと興味はあった2本なのですが、打ってみて、改めて色々なことに気付かされたことがありましたので、そのことをお話ししたいと思います。

こういったパターは、ゴルフ歴が長い方ほど、「通常の長さのパターがうまく打てない」ゴルファー向けのものだと思っていることが多いです。正直なところ、私もそう思っていた時期がありました。しかし色々とパターを研究していくと、そうではないことに気付きました。考えが改まったなかで、改めて中尺、長尺を打ってみると、これらのモデル自体の優位性、そして通常のパターもうまくなるコツや情報が詰まっていることに気付いたのです。

中尺、長尺は、通常のモデルと比べて非常に重くできており、その重さを利用したゆったりと重々しいストロークがしやすいです。ストローク中にしっかりと重さを感じられますので、急激な動きがしにくく、一定のテンポでストロークでき、振り幅での飛距離コントロールがとてもしやすくなっています。またどちらのモデルも手先で操作ができないので、なかば強制的に、ショルダーストロークになります。

通常のパターは、操作性に優れる反面、緊張によるリズムの乱れや雑なストロークがミスにつながりやすくなります。中尺・長尺を打った後に通常のモデルを打ってみると、いかに自分が小手先でストロークしているのかを実感させられました。通常のパターをあたかも中尺・長尺のような重いもののようにアドレスし、ストローク中に感じられる重さを途切らせないように意識して打ってみると、テンポが安定し、距離感や打ち出し方向が安定するようになりました。パッティングで、構え方や、打ち方はもちろん重要ですが、ストロークのテンポを一定にすることがとても重要であることを改めて認識させられましたね。

パターをストロークしてみて、重さを感じにくいようでしたら、ヘッドやグリップのすぐ下に鉛を貼ってみてください。貼ったことによって反対にテンポが保てないようであれば、鉛は取ってください。重さを感じることが目的ではなく、テンポを一定に保つことが目的ですので。個人的な検証結果ですが、振り幅が変わっても、ストロークのテンポは変わらないほうが方向や転がりが安定します。昔ショートパットをよく外したのですが、その理由はショートパットだけテンポを速くなっていたためでした。中尺・長尺を打っていると、その重さによってテンポが保ちやすく、とても良い練習になります。

実際に長尺が欲しくなり、買おうと思ったのですが、すでに売り切れになっており、なぜ早く買わなかったのか後悔しております。中尺は1本持っているので、パターの調子が悪くなったらこれで練習し、コースにも一度持っていきプレーしてみようと思っています。

This article is a sponsored article by
''.