「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけてきたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はクラブのロフト角の重要性について教えてもらった。
画像: クラブのロフト角は、ゴルファーにとって非常に重要なものなのだ(写真はイメージ)

クラブのロフト角は、ゴルファーにとって非常に重要なものなのだ(写真はイメージ)

いいスウィングを目指すなら、スタンダードロフトがおすすめ

み:自分の周りでもクラブのロフト角に無頓着な人が意外と多く、自分のアイアンのロフト角さえ知らない人もいます。この機会にアマチュアにとってロフトがどれだけ大切なのか語ってください。

宮城:極端なたとえですが、2IとPWだったらどちらがやさしいかという話です。長さも少しは影響しますがアイアンの難易度はほぼロフトで決まります。アイアンで球が上がらないとか、キャリーが出ない人はロフトの大きいアイアンを使ってみたらびっくりするくらいやさしく感じるはずです。ぼくはヘッドスピードの出ない女性にアイアンセットを組むときは全番手1度ずつ寝かせています。

み:かくいう私も、飛び系アイアンからスタンダードロフトのT100アイアンに替えてから、いいスコアが出るようになりました。最初はロフトが大きい分だけ距離が出なくなるのではと心配しましたが取り越し苦労でした。

宮城:ロフトを1、2度くらい寝かせても目に見えて飛ばなくなることはないし、立てて飛ぶようになることもありません。プロや上級者はあまりロフトの立ったアイアンは使わないほうがいいでしょう。7番で28度以下なんてありえません。

み:それはなぜですか?

宮城:上級者は4から6度くらいロフトを立てて打つので、ストロングロフトのアイアンだと打ち出し角が足りなくなってしまうからです。仮に28度を6度立てて打つとインパクトロフトは22度。3番アイアンくらい立つのでよほどヘッドスピードがないと失速して飛ばなくなります。

み:それでもアイアンの売れ筋はストロングロフトモデルです。

宮城:しゃくって打っている人にはちょうどいいんじゃないでしょうか。でも、いいスウィング、いいスコアを目指すのならスタンダードに近いロフトをおすすめします。飛距離が必要なときは使う番手を上げればいいだけです。

み:アマチュアが自分に適したロフトを選ぶために何かアドバイスをください。

宮城:たいていの人はせっかくフィッティングを受けてもトータルでどれだけ飛んだか、それしか見ていません。しかし、その数字は実際のコースでは役に立ちません。大事なのはキャリーで何ヤード打てるか。そして大切なのはボールのデータだけでなく、どれだけロフトを立てて当てているかクラブのデータまで見ること。そうすればおのずと自分に必要なロフトがわかります。

み:7番なら150ヤード飛ばないといけないとか、見栄というより強迫観念みたいなものがあります。見栄といえば、ドライバーのロフトは9度とか9.5度にこだわりのあるアマチュアもけっこういます。

宮城:ある女子プロからドライバーが飛ばないと相談を受けたとき、ただロフトを9.5度から2度増やしただけでキャリーが20ヤードも伸びたことがあります。飛ばない原因は球が上がりきっていなかったことでした。若いときの石川遼ですら10.2度か10.3度のドライバーを使っていて、10度を切ると完璧には打てないといっていたくらいです。ヘッドスピード49m/sでミート率も高いプロがそのロフトならアマチュアは12度でしょう。12度が選べないなら10.5度も打ち比べるべきです。

み:やっぱりロフトは大事なんですね。

宮城:対談したときに松尾好員さんも仰っていましたが、設計者の立場からいっても頑張ってヘッドの重心を深くするより単純にロフトを増やしたほうが確実にいい結果が得られます。

This article is a sponsored article by
''.