一定のリズムでスウィングすることができれば、再現性が高まりショットに安定感が生まれる。しかし多くのアマチュアは「飛ばしたい」という気持ちから動きが崩れ、リズムも乱れてしまっているという。ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、リズム良く振るためのコツを、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。

リズムの乱れはショットの乱れにつながる

プロゴルファーのしなやかで力強いスウィングは見ていてるだけでイメージが良くなりますよね。クラブの振り方も大切ですが、スウィングのリズム感もショットの良否の大きな鍵を握っています。

リズム感が狂い出してしまうと、ショットが不安定になってしまうので注意が必要です。ゴルフスウィングは再現性が大切ですから、自分のスウィングリズムを一定に保つことができたらナイスショットの確率がグッとアップしますよ!

画像: スウィングのリズムが乱れるとショットも不安定になってしまう。一定のリズムでスウィングするためのコツとは?

スウィングのリズムが乱れるとショットも不安定になってしまう。一定のリズムでスウィングするためのコツとは?

今回はリズムや、力感についてゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!

力感に注意! ヘッドの重さを利用しよう

ゴルフは道具を使うスポーツですから、トップからハーフウェイダウンの途中まではクラブヘッドの重さを利用した自然落下でクラブが降りてくることが正解です。

しかし、多くのアマチュアゴルファーの方は、トップからダウンスウィングにかけてボールを遠くに飛ばしたい気持ちが強くなってしまうことで、肩から腰周辺でクラブを振るスピードが1番速くなってしまう傾向です。

画像: 肩から腰周辺までは重さによる自然落下でヘッドを下ろすのが正解。しかし多くのアマチュアは、飛ばしたいという気持ちから手でヘッドを加速しようとする傾向にあるという

肩から腰周辺までは重さによる自然落下でヘッドを下ろすのが正解。しかし多くのアマチュアは、飛ばしたいという気持ちから手でヘッドを加速しようとする傾向にあるという

手でボールを打ちにいってしまうとインパクト以降で身体が止まってしまうので結果的にヘッドスピードが減速してしまう原因となってしまいます。

腕力を使うことなく、クラブの自然落下ができた後、腰の高さ周辺からインパクトに向かう、ハーフウェイダウンからフォロースルーにかけては、ヒップターンで動作を行うことによってクラブを振り抜いていきます。

画像: ハーフウェイダウンからフォロースルーまではヒップターンで振り抜くのが正解

ハーフウェイダウンからフォロースルーまではヒップターンで振り抜くのが正解

腕力を使ってクラブを急加速させることなく、自然にクラブの重さや、身体が左へ回転していくリズムでクラブをオンプレーンに乗せていくようにすることができると、リズムも取りやすくなります。

このようにダウンスウィングの途中からフォロースルーにかけて、ヘッドスピードが上がっていくためには身体を回転させながら加速できるように心掛けていくことが大切です。

リズム感を覚えるために! バスタオルを使った素振りドリル

スウィングのリズム感を覚えるためには、バスタオルの片端を結びクラブのヘッドに見立てて素振りすることが効果的です。

バスタオルはゴルフクラブほど重たくはありませんので、アドレスで無駄な力が入らずリラックスした状態で構えることができるのも利点になります。

画像: バスタオルの片端を結びヘッドに見立てて、トップとフィニッシュで結び目が背中に当たるように素振りしてみよう

バスタオルの片端を結びヘッドに見立てて、トップとフィニッシュで結び目が背中に当たるように素振りしてみよう

アドレスができたら、トップとフィニッシュでタオルの結び目が背中に当たるようにスウィングしましょう!

バックスウィングでは、タオルの結び目を左の背中にポンと当て、フィニッシュでは右の背中にタオルの結び目をポンと当ててデンデン太鼓のイメージでスウィングします。背中を目標にすることでタオルの結び目はオンプレーン上を通りますから、正しい軌道を確保することができます。

タオルの結び目が背中に向かってスムーズに動かないときは、タオルの重さではなく腕力を使った証拠です! 慣れてきたら、フォロースルーではタオルの結び目が風を切るようにビュン!と加速させながら振り抜きましょう。

スウィング中力みに心当たりがある方は、上記の動きを参考にしてください!

バックナンバーはこちらから

This article is a sponsored article by
''.