週刊ゴルフダイジェストで好評連載中の漫画で、テレビアニメ化もされた「オーイ! とんぼ」。アニメ版で同作の主人公・大井とんぼの声を担当した声優・はやしりかがゴルフに挑戦! コースデビューを目指し、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人のレッスンを受講! 今回はフェアウェイウッドの打ち方を教わった。

長いクラブで右に飛ぶミスをなくす握り方

――何球か打ち続け、4番ウッドでもボールに当たるようになってきたはやし。しかし、まっすぐではなく右に飛ぶことが多くなってきた。ここで兼濱がアドバイス。

兼濱:フェアウェイウッドなどの長いクラブになると、右に飛び始めるっていうのは結構あるあるで。

はやし:へぇ~。なぜですか?

兼濱:すごく良い質問です。じゃあ、長いクラブと短いクラブだと、どっちのほうが振り子のように揺らしたとき、周期はゆっくりになりそうですか?

はやし:ゆっくり……は長いほう!

兼濱:合ってます! じゃあ分かりやすくウチで一番使っている練習器具でお見せしますね。長い紐をペットボトルの蓋の部分に括り付けたものです。これを短く持って振り子のように揺らすのと、長く持って揺らすのとでは、長いほうがゆっくりじゃないですか?

画像: 短い振り子より長い振り子のほうが周期が長い。クラブも同じで、長い番手のほうが先端がゆっくり戻ってくる=フェース面が戻るのが遅く、右を向きやすい

短い振り子より長い振り子のほうが周期が長い。クラブも同じで、長い番手のほうが先端がゆっくり戻ってくる=フェース面が戻るのが遅く、右を向きやすい

はやし:うんうん。

兼濱:クラブもこれと同じで、長いクラブほど先端が戻ってくるのがゆっくりになるんです。フェアウェイウッドよりアイアンのほうが短いからフェース面が早く戻ってきてくれるわけです。だから一般的に短いクラブほど左に飛ばしやすくて、長いクラブほど右に行きやすいんですよ。

はやし:なるほど!

兼濱:で、長いクラブで右に飛んでしまう方向けにオススメなクラブの握り方があります。まずクラブを肩に担いじゃいます。担いだら、手の力を緩めてから握り直して元に戻すと、フェース面が左を向いているのが分かりますか?

画像: 肩に担いで、手の力を緩めてからグリップを作り直して、戻す

肩に担いで、手の力を緩めてからグリップを作り直して、戻す

はやし:向いてます。

兼濱:肩に担ぐことで、重力によってクラブの重心がまっすぐになっている状態で握ることができたんです。

画像: 肩に担ぐことで、クラブの重心が自然とまっすぐになる

肩に担ぐことで、クラブの重心が自然とまっすぐになる

だからフェースは左を向いているんですけど、振りやすい状態になっているんです。このぐらい左を向いてていいんで、その状態でもう1回素振りしましょう。

画像: 右が肩に担いでグリップを作ったあとのフェースの向き。左を向いているが、クラブの重心がまっすぐになるように構えられているので振りやすい

右が肩に担いでグリップを作ったあとのフェースの向き。左を向いているが、クラブの重心がまっすぐになるように構えられているので振りやすい

はやし:なんか振りやすいです。不思議~!

兼濱:そうなんですよ。そのイメージで。振ってみましょう……ナイスショット! 128ヤード飛びましたよ。

はやし:担ぐやつスゴイ!

兼濱:この握り方はスライスという右に曲がる球に悩んでる人たちにはすごいオススメです。あと、フェース面がどこを向いているかわからないっていう方にも、重心まっすぐで握れるこのやり方は結構オススメですね。

また、肩に担いで握ってから、そのまま左に向いているフェース面を真っすぐに戻して構えると、意外と良いグリップの形になっていたりするんですよ。だからグリップの握り方がいまいちわかってないかもって方にもオススメです。いいグリップを作る指標にもなりますから、肩に担ぐ握り方、ちょっと試してみてもいいかなと思います。

画像: 肩に担いでグリップを作ったら、そのまま打ってもいいし、手元そのままフェースの向きをまっすぐに整えれば、自然と良いグリップが作れている

肩に担いでグリップを作ったら、そのまま打ってもいいし、手元そのままフェースの向きをまっすぐに整えれば、自然と良いグリップが作れている

はやし:自分の握り方を忘れたときに、やってみます!

良いショットが打てたら別の番手も打ってみよう

兼濱:じゃあ今回は4番ウッドでナイスショットが打てましたね。でも、まだ終わりじゃないです! 今日のテーマは、すべてのショットは……?

はやし:一期一会!

兼濱:そうなんです。その一環として、練習で良いショット出たら必ずクラブを変えて打つっていう練習をして欲しいです。ずっと同じクラブを何回も何回も打つ練習より、次々と交換して打つほうがゴルフのゲームとしての本質に沿った練習になりますよ。はやしさんだったら、7番アイアンで良いショットを打ったら今度はフェアウェイウッドで打つ。フェアウェイウッドでいいショットが出たなぁと思ったら、今度はまた7番アイアンというように次々と交換しながら練習するのが良いですよ。

画像: 7番アイアンでもナイスショットに成功!

7番アイアンでもナイスショットに成功!

はやし:わかりました、ありがとうございます!

バックナンバーはこちらから

レッスンの全容を収めた動画はこちらから

This article is a sponsored article by
''.