今回はカーボンフェースを特徴とする『ヤマハ インプレス ドライブスター タイプS ドライバー』を紹介します。兄弟モデルの『インプレス ドライブスター タイプD ドライバー』は大慣性モーメントとつかまり性能を特徴とするドライバーでしたが、クラブ設計家の松尾好員氏によれば「タイプSは打点ブレへの強さと操作性が備わっている」と分析しています。
画像: 【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●59.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万7900円 ※メーカー公表値

【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●59.0度 体積●460cc 価格(税込)●9万7900円 ※メーカー公表値

『タイプD』よりもスタイリッシュ

GD 今回はヤマハ『インプレス ドライブスター タイプS ドライバー』(以下、タイプS)を兄弟モデルの『インプレス ドライブスター タイプD ドライバー』(以下、タイプD)と比較しながら分析していただきます。過去に『タイプD』を分析した結果、つかまり性能満載のドライバーとのことでしたが、『タイプS』はどんなドライバーなんでしょうか?

松尾 はい。ライ角、フェース角、ネック軸の慣性モーメントを見ると性能がわかります。

画像: 左が『タイプD』、右が『タイプS』。共にカーボンフェースを搭載し大慣性モーメントを狙った設計になっているとのことだが、ヘッドデータを比較すると異なる設計があった

左が『タイプD』、右が『タイプS』。共にカーボンフェースを搭載し大慣性モーメントを狙った設計になっているとのことだが、ヘッドデータを比較すると異なる設計があった

GD ではライ角からよろしくお願いします。

松尾 『タイプD』は59.5度とアップライト設定にされていますが、『タイプS』は58.5度と標準的になっています。この違いから考えられるのは『タイプS』は、ある程度ボールをつかまえられる技術があるゴルファーに向けて設計されていると思います。

GD 『タイプD』のようなつかまり設計だと、逆に引っ掛けてしまうゴルファーによさそうですね。続いてフェース角についてお願いします。

松尾 『タイプD』がフック1.0度、『タイプS』がスクエア(0.0度)となっています。フックフェース設定の『タイプD』に対して、『タイプS』はスクエアフェースとなっています。標準設定のライ角との組み合わせから、ボールに対して素直にアドレスできるヘッド設計を意識していると思います。

GD つかまり系ヘッドにあるボールに対して被って見える顔つきが苦手なゴルファーは試してみるとよさそうですね。ネック軸回り慣性モーメントはいかがでしょうか?

松尾 ヘッドの操作性が判断できるネック軸の慣性モーメントは、『タイプD』が9850g・㎠、『タイプS』が8425g・㎠と抑えられ、『タイプD』よりもヘッドの操作性を重視されていると言えます。

GD その他に気になったポイントはありますか?

松尾 ヘッドデータ以外だと見た目の違いを感じました。『タイプD』がヘッドの横幅が広く丸いヘッド形状でしたが、『タイプS』は全体的に小ぶり感があります。この違いは重心深度に表れていて、『タイプD』が47.0ミリ、『タイプS』は44.1ミリと約3ミリ浅くなっています。

GD 『インプレス ドライブスター タイプS ドライバー』はどんなゴルファーにおすすめですか?

松尾 他にもスイートスポットの高さが37.8ミリと高い設定のおかげでスピンが入りやすく、弾道が安定しやすいです。ヘッドの慣性モーメントが5150g・㎠と大きく芯を外したミスヒットへのやさしさもあります。ボールに対して被らない素直な顔でバラツキなく飛ばしたいゴルファーにいいでしょう。

This article is a sponsored article by
''.