内海大祐プロ
1976年、茨城県出身。ツアープロとしての経験を経て、レッスンの道へ。一人一人の体格や筋力、スウィングに合わせた実戦的なレッスンを得意とする。自身が運営する「オールデイゴルフ馬橋」で活動中。
【打ち方】テークバックはクラブを上げずに肩まわせ!
GD どうすれば“上から軌道”を“横から軌道”に変えられますか?
内海 ある程度ゴルフをやってきたゴルファーなら、スウィングの始動を変えるだけで、“横から軌道”に近づけられるんですよ。
GD 始動を変える? それは、どんな方法ですか?
内海 肩だけを回してテークバックします。
GD 手を使わないってこと?
内海 そうです。手で上げません。グリップをおへそに向けたまま、肩を回して始動します。こうすると、いままでアウトサイドに上がっていたクラブを、インサイドに上げることができます。そのため、自然にトップが深くなるんですよ。
右ペラしやすいいままでのスウィング
右ペラしにくい目指すべきスウィング
右ペラしないお手本スウィング
左腕とクラブは一直線に構え、肩を回転させて始動。手を上げる感覚でトップを作り、インパクトは横から払うと、フィニッシュは高くなる。
GD 肩をちゃんと回転させたトップになるんですね?
内海 このトップができたら、自然にインサイドからクラブを下ろせるので、よりシャローな“横から軌道”になって、右ペラを激減できるんです。
【アイアン練習法】フィニッシュは高くなる
「1で、肩を回してテークバック。2で、クラブを上げてトップ。3で、ボールを打ちます。2で深いトップが作れたら、インサイドからシャローな軌道で下ろすことができます」
【ドライバーの右ペラ】ダウンスウィングを丸く振るのが正解
GD ティーアップして打つドライバーでも、アイアンほどではないですが、右ペラが起こります。どうすれば防げますか?
内海 ダウンスウィングのとき、ヘッドを遠回りさせる感覚で、丸く、大きく振るといいですね。
GD ヘッドを遠回りですか!タメを作ろうとしちゃいけないんですね?
【ドライバーはこう打つ】ヘッドを遠回りさせて振る
「ヘッドを遠回りさせる感覚で、ダウンスウィングのヘッド軌道を丸く、大きく振ります。こうすると、ヘッドの助走距離が長くなり、シャフトのしなり戻りも起きて、フェースがスクエアに戻ってからインパクトできます」(内海)
内海 逆ですね。むしろ、キャストするくらいの感覚でOK。これで、ヘッドの助走距離が長くなって、フェースがスクエアに戻る時間ができるんです。シャフトもしなり戻りするので、自然にフェースがターンします。
【ドライバー練習法】ごく小さいテークバックで打つ
「肩だけを回転させる感覚で、ごく小さくテークバックして、そこからボールを打ちます。クラブを上から振り下ろす動きを排除して、低く長いインパクトゾーンを意識して打つことがポイントです」
PHOTO/Yasuo Masuda
THANKS/浅見GC
※週刊ゴルフダイジェスト12月10日号「右ペラ一発解消」より一部抜粋