松山英樹

まつやまひでき・1992年愛媛県出身
4歳でゴルフを始め明徳義中高卒業後、2010年東北福祉大学在学中にアジアアマチュア選手権で優勝し2011年のマスターズでローアマ獲得。2013年にプロ転向し日本ツアーの賞金王に。2014年からPGAツアーに本格参戦、2021年のマスターズではアジア人初のメジャー優勝達成。米ツアー通算10勝
2024年は「嬉しさ」があった
2024年、松山はPGAツアーで2勝を挙げ、オリンピックのメダリストにも輝いた。本人としては、どんな1年だったのだろう。
「いい年だったなあと思います。リビエラ(ジェネシス招待開催コース)は2年ぶりの優勝で、アジア人最多勝利記録を更新することができたのですごく嬉しかったですし、オリンピックはゴルフ競技
の男子では日本人初のメダルで、金ではなかったけどメダルを獲得できたことはやっぱり嬉しかったですし、セントジュードもフェデックスシリーズ初優勝だったので嬉しかったですね」
「嬉しかったです」と繰り返した松山。アメリカではアイアンのキレ、黙々と練習する姿、無骨な言動などから「サムライ」とも称されるが、常に“日本人初”を達成し続ける男は、自分が日本人だということをどのくらい意識しているのか。
「日本代表として行っているので、もちろん日本人だということは感じていますけど、あまり意識はしませんね」

「得意なクラブは……アイアンって答えるのかな」(撮影/Blue Sky Photos)
【世界トップクラスのアイアンショットの秘密は画像をクリック!】
感じてはいるが意識はしない。これこそが松山英樹たるゆえんだ。以前、最大の目標、メジャー優勝について聞いたときも「目標ですけど、あまり思いすぎてもよくないですしね」と語っていた。結果、その目標は達成されるのだ。そして松山は常に「変化」しているように見える。まず、トレーニングで体が大きくなった。フェースの向きをシャットにしてみたり、クラブを縦に使ってみたり。体、スウィング……様々なことを変えるのに怖さはないのかと聞くと「もちろん変化は必要です。でも怖いとは思わないですね」と答えた。
では、松山英樹はどんなふうに変化してきたのだろうか。手がかりをつかむため、2018年時とまったく同じ質問をぶつけてみた。
松山英樹に質問 ! 2018年から起きた変化とは

「ゴルフで1番大事なことは、気持ち(笑)」と答えた松山。2018年(写真右)との心境の変化はいかに
1番ホールで叩いたときの気持ちの切り替え方は?
2024年 まだ17ホールあるので取り戻せばいいと考える。いくつ叩くかにもよりますけど(笑)。18ホールで叩くボギー、ダボを1ホールで打っちゃったと思えば、取り返す方法もあります。
2018年 まだ17ホールある、と思う。でも腹立つし、なかなかそう思えないですよねえ。ボクは1番ホール嫌いじゃないんですけど、今年はすごく下手だったかも(笑)
優勝を決めるパットは緊張しますか?
2024年 はい。対応は簡単にはできませんよ。なるようになるということ。でも、過去の自分の経験であったり、こういう結果が出るならこういう対策をしながら練習する、などがあると思うので、そこをしっかりと試合でもやり通せるか通せないか。できなかったらまた、練習すればいいですしね。
2018年 当然。対処法は自分で見つけようという感じですね。毎回同じ気持ちじゃないから、その場面にならないと……。(経験が多い)ジャンボさんに聞くといいですよ。
試合のときのティーオフまでのルーティンは?
2024年 だいたい決まっています。1時間40分くらい前にコースに着き、ティータイムにもよりますけど1時間25~30分前から練習開始。15~20分パター、30~40分ショット、15~20分アプローチ、残り20分をパター。時間の長さは自分の状態によっても変わります。
2018年 めっちゃ決めています。1時間半前に(コースに)着いて、1時間20分前から練習開始。パットを20分やって、ショットを30分やって、アプローチ10分やって、残りの20分をパットで終わります。
自分で考える自分の武器や強さは?

18年と変わらない回答をする松山
2024年 うーん、ないです。
2018年 なんだろう……。探し中です。
ゴルフで一番大事なことは?
2024年 なんだろう…… 気持ち(笑)。
2018年 なんだろう……練習?
1日どれくらい練習しますか?
2024年 日によります。日本とアメリカでも違いますし。アメリカの練習ベースで言うと、4、5時間ですね。
2018年 決めて練習しない。調子が悪いからするというのもないし、良いからするというのもない。球数もめっちゃ打ったと思っても100球くらいだったりもするし、イライラしながら打ったら300球打っても全然感じないです。
一番練習する番手は?
2024年 全体的に練習します。
2018年 すべてを満遍なく。だってゴルフでは全部使うでしょう。
得意なクラブは?
2024年 アイアンって答えるんだろうなあ。
2018年 得意なクラブも嫌いなクラブもない。(ボクに対して)パターが苦手だと言われていても、自分では別に苦手だと思わないし……。まあ、どちらかと言うとドライバーのほうが苦手ですね。
今、誰のスウィングが好きですか?
2024年 今はないなあ……まあ、昔のタイガー(・ウッズ)は好きですね。
2018年 最近動画で撮影して見てないからなあ。携帯で撮ってみたいんですけれどね。アイアンは、タイガーかな。アプローチとかでも、やっぱりタイガーは見ていて好きだなあ。パッティングは自分のを客観的に見てみたい。
すごいショットを打つと思う選手は?
2024年 スコッティ(・シェフラー)もそうだし、ほかにも結構いっぱいいます。
2018年 見てみたいのはキャメロン・チャンプ。まだ一緒に回ったことないんです。
アメリカで戦うに当たり、一番必要なものは?

「アメリカで戦うに当たり一番必要なこと」を以前は「考えたこともない」と答えた松山。今回の回答は「気にしないこと」。長くトップにいるからこそ到達した思いかもしれない
2024年 気にしないことです。
2018年 何かな…。考えたこともない。
アメリカで一番大変なことは?
2024年 移動かな。やっぱり大変です。
2018年 英語。今もムリです。だからジュニアの皆さんなら、今のうちから勉強しましょうと言いたいです。
プロとして調子が悪いときのメディアなどへの対応は?
2024年 僕に聞かないほうがいいですよ(笑)。
2018年 それ、ボクに聞くことじゃないですよ。ボク最低だから(笑)。選手会長に聞かなきゃきえないことですよ(笑)。
オフの過ごし方は?
2024年 最近(帰国中のオフ)、練習はしていないから……お酒を飲んでる(笑)。何でも飲みます。ワインもシャンパンも日本酒もビールも好きです。意識を失くしたこともたくさんありますよ(笑)。何かのお祝いとしては、試合がない週だったら飲みます。試合の週は飲みませんから。
2018年 練習して、飲みに行っているくらいです。お酒は強くはないですが、まあ、生ビールを5杯くらいかな(笑)。ビール、好きですよ。
今までの人生で一番嬉しかったことは何ですか?
2024年 パッとは出てこない。優勝に限って言えば、(初優勝の)メモリアルになるのかあ……でも1番は決められないですね。
2018年 (初優勝した)メモリアルの優勝かな。
一番つらかった時期は?
2024年 ケガではなくつらかったのは18、19年くらいかな。22、23年もつらかったけど、それはケガのつらさなので。
2018年 今。ハハハ……。
それは、どうやって乗り越えましたか?
2024年 やっぱり優勝したことによって変わりました。選手というのは結果が出ないと苦しいものです。
2018年 乗り越えてないのでわからないです(笑)。
ゴルフのどこが好きですか?
2024年 上手くいかないし、上手くいくし。よくわからないところですね。
2018年 めっちゃ腹立つけど、めっちゃいいとこもあるところです。
ドリームフォーサム、人生最後にラウンドするとしたら。
2024年 タイガーは確定していて、あと2人……今回りたいのは、ジャック(・ニクラス)、アダム・スコットかなあ。アダムは信頼できるお兄ちゃんみたいな感じなので。
2018年 全盛期のジャンボさん。日本時なら、ジャンボ(尾崎)さん。中島(常幸)さん、青木(功)さん。PGAならタイガー(・ウッズ)、ジャック・ニクラス、アーノルド・パーマー。この組み合わせはハンパじゃないね(笑)。
人生最後に回りたいコース。

「最後は奥道後で、父親と回りたいかな」と少し照れたような表情を覗かせた
2024年 前回答えたときは奥道後(CC)や北条(CC)という地元のコースを選んでいるはずです。今はどうかな……やっぱり奥道後になるのかな。海が見えますしね(笑)。父親とももう一度回りたいですよね。
2018年 うーん……初ラウンドした場所。地元の奥道後(GC)です。オーガスタなんかも思いますけど、一番最初に回ったコースなので、最後もそこで回りたいです。コースは頭に入っています。今でも回っていますしね。
PHOTO/Takanori Miki
※週刊ゴルフダイジェスト2025年1月7・14日合併号「進化する松山英樹」から一部抜粋
===
同じ質問をした2018年から6年の月日が経ってもほぼ変わらない回答も多かったが、松山が考える「変化」、そして松山が見据える「最終目標」について「週刊ゴルフダイジェスト」2025年1月7・14日合併号、Myゴルフダイジェストのチェックをお願いします!