
【試打クラブスペック】ロフト角●10.5度 ライ角●59.5度 体積●460cc 価格(税込)●10万7800円 ※メーカー公表値
ヘッドもコンセプトもブレてない
GD 今回はピンゴルフ『G440 HL MAX ドライバー』(以下、G440 HL MAX)を、前モデルの『G430 HL MAX ドライバー』(以下、G430 HL MAX)と比較しながら分析していきます。「HLシリーズ」は“High Launch”の略で、高弾道に飛ばしたいゴルファーに向けて展開されています。
松尾 通常のシリーズだと振るのが厳しい、少しタフに感じるゴルファーが振り切れるように、クラブ全体を軽量に設計にされているのが「HL」の特徴ですね。

左から『G430 HL MAX』、『G440 HL MAX』
GD 今モデルはどんな性能になっているのでしょうか?
松尾 基本コンセプトである軽さを継承しつつも、「G440シリーズ」の虎の子である「深・低重心化」をさせてきています。
GD 詳しい解説をよろしくお願いします。
松尾 ヘッド重量を比較すると『G430 HL MAX』が194.1グラム、『G440 HL MAX』が194.5グラムとどちらも非常に軽いです。次にクラブの振りやすさを判断できるクラブ全体の慣性モーメント(基準値:282〜286万g・㎠)は、『G430 HL MAX』と『G440 HL MAX』ともに282万g・㎠と標準的な数値です。シリーズのコンセプトである、振りやすさを追求した軽量設計は継続されています。
GD なるほど。「ピンゴルフ」といえば打点ズレへの強いヘッド性能というイメージがありますがいかがですか?
松尾 ヘッドの慣性モーメント(基準値:4600〜4799g・㎠)は『G430 HL MAX』が5187g・㎠、『G440 HL MAX』が5175g・㎠と大きい値なので、芯を外したミスヒットに強い性能です。軽量モデルでも“ピンのドライバーらしさ“が盛り込まれています。

軽量モデルでも「ピンゴルフ」の真骨頂であるヘッドの慣性モーメントは大きく、ミスに強い性能になっている
GD 今シリーズならではのポイントはありますか?
松尾 それは重心が低くなったことです。「G440シリーズ」の最大のポイントで、以前検証した『LST』や『SFT』のように従来の高重心設計の部類ではなくなりました。
フェースの高さは『G430 HL MAX』が52.5ミリ、『G440 HL MAX』は53.3ミリとシャロー設計は変わっていないのですが、スイートスポットの高さを比較すると、『G430 HL MAX』は36.6ミリ、『G440 HL MAX』が32.6ミリと4ミリも低くなっています。
そして低重心率(重心の高さ÷フェース高さで求められスピン性能の指標になる)が『G430 HL MAX』は69.7%と高重心でしたが、『G440 HL MAX』では61.2%と低重心になりました。
スイートスポットよりも上の範囲の有効打点エリアが広くなり、今までよりも打ち出しが高くなるドライバーになりました。

『G440 HL MAX』は重心が低くなり、有効打点エリアが広くなった
GD ピンゴルフ『G440 HL MAX ドライバー』はどんなゴルファーにおすすめですか?
松尾 「HLシリーズ」の真骨頂である振りやすさと、「ピンゴルフ」のMAXモデルらしくミスヒットしてもブレない性能を兼ね備えています。ミスを恐れずに振って飛ばしたいゴルファーは試してみると良いでしょう。