
切り返し後は左足全体に体重をかけていく
切り返し後は左足全体に体重をかけていく

「まず腰が左にスライドします。そうすると左足全体に体重が乗ります」(原田プロ)
GD 前回はトップまでの体重移動について説明していただきました。
原田 今回はトップからフィニッシュまでの体重移動の説明をしましょう。
GD トップから切り返して左へ振っていくときは、まず左足のつま先側に体重を乗せていくのですか? つま先からつま先へ体重を乗せていくような感じですか?
原田 それは違います。切り返し後は左足全体です。左足全体に体重を乗せていきます。
GD 左足に真上から体全体で体重を乗せるような、踏み込んでいく感じですか?
原田 まず腰が左にスライドします。そうすると左足全体に体重が乗ります。それと、フィニッシュでは左つま先側が地面から浮かないようにできるだけ踏ん張ってください。
GD いわゆるつま先がめくれないようにという感じですね。ということは、最近のPGAツアーのプロや男子プロにはフィニッシュで左足がめくれ上がるような形になる選手が多いのですが、それを真似してはダメということですね。
パワーを伝える足の使い方

フィニッシュでつま先がめくり上がるまで振らないバランスが大切
原田 絶対に真似しないでください。そういうプロたちは体の作り、柔軟性が違うから左つま先が浮くフィニッシュが取れるけど、アマチュアがそれをやっちゃうとミスの原因になります。
GD 「フィニッシュでは静かに立つ」と前に教えていただきました。
原田 そうです。アマチュアはしっかりと左足全体を地面につけましょう。そうするとパワーが伝わるんです。左つま先が浮いたらパワーが逃げちゃうんですよ。だからね、アドレスであらかじめ左足はつま先を少し開くようにしているわけです。つま先が開いていれば体が回りやすいので、左足つま先がめくれにくくなるんです。
GD 左足のつま先がターゲットラインに直角になっていると、回転の衝撃を左足でまともに受けるけど、つま先が少しオープンになっていると、それを回避できるわけですね。
左ひざを伸ばして回転スピードを上げる

左ひざを伸ばして回転スピードを上げる
原田 そうです。腰も回りやすくなりますよね。
GD 切り返し後に左足全体をしっかり地面につけるのは、アイアンもドライバーも一緒だとは思うのですが、ドライバーこそより意識したほうがいいですか?
原田 左つま先がめくれるとパワーが逃げちゃうだけじゃなく、フェースが開きやすくなります。長いクラブになればなるほどフェースは開きやすくなるので、ドライバーでその意識を強めることは大事ですし、かなり効果がありますよ。
GD アイアンを使った以前の連載で、フィニッシュでは左足一本で立って、右足は裏側が真後ろを向いてつま先がチョコンと地面についているのが正しいという説明がありました。ドライバーのフィニッシュで左つま先が浮かないためには、その左足一本で立つというイメージを持つことは有効でしょうか?
原田 それは正しいですね。
GD あと、フィニッシュを取ったとき左足、左ひざにはゆとりを持たせたほうがいいのですか? それともピンと伸ばすのが正しいのですか?
原田 左ひざは伸びています。曲げていたら体が回っていかないんです。
GD 曲げたままでは体が回らない、ひざを伸ばすから回転できるわけですね。ひざを伸ばすことで回転スピードも上がりますか?
原田 それは上がりますよ。そもそも左ひざを伸ばさなければ回転ができないんです。
GD 回転が速いからヘッドスピードを上げられる、そういうことですか?
左に体重が乗ったときには左足は伸ばしている

「左に体重が乗ったときにはもう左足は伸ばしています」(原田プロ)
原田 体が速く回れば自然とヘッドスピードも上がっていきますよね。
GD タイミングについてですが、左足を伸ばしていくのはスウィングのどのあたりからですか?
原田 それはもう左に振るときからです。左に体重が乗ったときにはもう左足は伸ばしていますね。
GD それはよく言われる「地面反力」を使っていくという感じなのでしょうか?
テークバックの両ひざがヘッドスピードを上げるカギになる

テークバックの両ひざを動かさないのがヘッドスピードアップにつながる
原田 地面反力の理解が違いますね。地面反力というのは私に言わせたらバックスウィングでひざから下を動かさないということですよ。アドレスのひざの向き、曲がり具合、高さをキープできないと、テークバックで右サイドにためた力を左サイドへ移していけないんですよ。
GD え、地面反力というのは地面を蹴ってジャンプするような動きかと思い込んでいましたけど、そうじゃないんですね。
原田 下半身の動きを止める作業が地面反力です。特にひざの位置、向き、曲がり具合ですね。そのことによって力がどこにも逃げないようなどっしりした下半身を作ったうえで、体重の移動と体の回転を使って右軸から左軸を作っていく動きのことなんです。
GD つまりボディーターンをする原動力というふうに考えていいですか?
原田 そう、そう。その通りです。ゴルフスウィングは体重移動というだけでも奥が深いでしょう。次はドライバーを上手に打ちこなすためのドリルを紹介しましょう。
●原田伝一( 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長)
はらだ・でんいち。1955年、横浜市出身。80〜82年、US・NGFインストラクターセミナー参加。ゴルフ指導者について研究を積む。83年、NGF日本ゴルフ財団チーフインストラクター就任。2010年、一般社団法人 全日本ゴルフスクールプロ指導者連盟理事長に就任。数多くのレッスンプロを世に送り出している。
撮影協力/ 都留グリーンゴルフ、梅里CC