2025年11月23日現在。本日、シニアツアー最終戦となる「いわさき白露シニアゴルフトーナメント」を終え、無事来年のシード権を獲得することができました。応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1: 「普段がたるんでいるのかも」横田真一が語る“シニアツアーの厳しさ”と、カンボジアでの「欧州レジェンズツアー」への挑戦【ヨコシンの欧州レジェンズツアーレポート「夢に向かって」 #31】

横田真一(よこたしんいち)

72年生まれ。53歳。専修大学ゴルフ部出身。95年にツアーデビューすると、その年にシード権を獲得し、97年の全日空オープンで初優勝を飾る。その後、アプローチイップスに悩むも、10年のキヤノンオープンで13年ぶり2度目の勝利を挙げた。40歳をすぎてから順天堂大学院・医学研究科に入学し、2年間の修士課程を修了するなど、知見を深める努力も怠らない個性派プロゴルファー。現在は、日本と欧州のシニアツアーに参戦しながら、YouTuberとしても活躍中。

横田真一チャンネル

先週の時点で、ボクの賞金ランキングはシード圏外の31位(30位までがシード権を獲得)。一時は予選会行きを覚悟していたのですが、いわさき白露を6アンダー13位タイで終えたことで、賞金ランキングは27位へとアップ。どうにか来年のシード権を獲得することができました。

とは言え、決してすべてが上手くいったわけではありませんでした。まずは、練習日。なんと、エースドライバーを家に忘れてきたことに気づきます。最近調子が悪かったので、今回は実績のあるクラブに戻すことにしたのですが、いきなりのずっこけ。半信半疑のドライバーで戦うことになってしまったのです。

【動画】最終戦に向け“エースラインナップ”のはずが……【横田真一チャンネル】

画像1: 事件 最終戦に向け超絶エースたちでラインナップを組みました しかし完璧にしたつもりがまさかの大失態 一体何が起きた!? #DISM #アンファー #シニアのクラブセッティング www.youtube.com

事件 最終戦に向け超絶エースたちでラインナップを組みました しかし完璧にしたつもりがまさかの大失態 一体何が起きた!? #DISM #アンファー #シニアのクラブセッティング

www.youtube.com

それでも、一昨年の調子がよかった頃に使っていたアイアン(ゴルフパートナーで購入した中古のスリクソンZX-7)が、いい仕事をしてくれます。その結果、2日目を終わって3アンダー13位タイと、まずまずの順位で最終日を迎えることができました。

緊張したのは、最終日の終盤です。13番ホールのパー5で2オンしたのですが、15mのファーストパットでパンチが入り、カップを大きくオーバーしてしまったのです。 こういうパットがゲーム中に出ると、「大事な場面で同じミスをしてしまうのでは」と不安になります。とくに、今回はシード権のかかった最終日の終盤にやってしまったので、ものすごく緊張感が高まってしまいました。

【動画】「危なかった」とヨコシンがいう最終日13番は4分13秒~【ヨコシンあそぶのヨーロッパ西遊記】

画像1: いわさき白露シニア最終日後半 男の意地を見せるプレー バーディラッシュで−6でフィニッシュ 13位タイに食い込みシード権圏内に滑り込むことはできたのか!? #ヨコシンあそぶヨーロッパ西遊記 www.youtube.com

いわさき白露シニア最終日後半 男の意地を見せるプレー バーディラッシュで−6でフィニッシュ 13位タイに食い込みシード権圏内に滑り込むことはできたのか!? #ヨコシンあそぶヨーロッパ西遊記

www.youtube.com

しかし、幸いそういうミスは出ることはなく、残り5ホールで2つスコアを伸ばすことができ、3アンダーの69でフィニッシュ。賞金ランキングを4つ上げ、シード権を確保できたというわけです。

いやぁ〜。でも、本当にホッとしました。ここのところ調子が悪かったので自信がなかったのですが、気合を入れるとなんとかなるものですね。もしかしたら、普段がたるんでいるのかもしれないな、なんて考えたりもしちゃいました。

ありがたかったのは、プロアマで、いぶすきGCのクラブチャンピオンである水迫さんと回らせていただいたことです。グリーンの芝目やコース内の風の吹き方など、水迫さんのお話はとても参考になりました。おかげで本戦を迷いなく戦うことができたと思います。水迫さん、本当にありがとうございました。

画像2: 「普段がたるんでいるのかも」横田真一が語る“シニアツアーの厳しさ”と、カンボジアでの「欧州レジェンズツアー」への挑戦【ヨコシンの欧州レジェンズツアーレポート「夢に向かって」 #31】

さて、欧州レジェンズツアーも残り1試合。カンボジアで行われるバナタック レジェンズ チャンピオンシップ レガシーエディションのみとなりました。現状、来年の出場権を獲得するにはかなり厳しい状況ですが、最後まで諦めずに頑張りたいと思います。 結果は、来週のこのページでお伝えします。それでは、カンボジアへ行ってきます!

写真/本人提供

これまでの「ヨコシンレポート」はこちら

This article is a sponsored article by
''.