ホーム
LESSON
GEAR
TOUR
運営会社
みんなのゴルフダイジェストとは
サイトポリシー
プライバシーポリシー
広告についてのお問い合わせ
お問い合わせ
TaylorMade
CALLAWAY
特集記事一覧
LESSON
GEAR
TOUR
女子プロ写真
EVENT
PLAY
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
みんゴル教養部
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
いまさら聞けない! 「クラブの芯」はどこにある? 芯を外すと、さてどうなる?
ゴルフ雑誌などではお馴染みの「芯」や「スウィートスポット」という言葉。でも、そもそも芯ってなんのことだろうか? また、どうして芯で打つと良い結果になるのか? 今さら聞けない知って得するクラブの芯のお話!
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
GEAR
豆知識
コラム
芯
スウィートスポット
深重心
低重心
「富士山から順目」は迷信!? あるのか、ないのか“芝目”の真実に迫った
芝目と言えばボールの転がりに影響を与える、ゴルファーにとっての悩みの種。よく「池に向かって順目」や「富士山から順目」なんて言われることがあるが、果たして本当にその通りなのだろうか? 知っているようで知らない芝目の謎を、コースに関するプロフェッショナルたちに聞いた。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
PLAY
ゴルフ場
芝目
小ネタ
かつてプロは“出稼ぎ芸人”だった!? 米ツアー名に「招待」が付く理由【ゴルフは100球打つより見てなんぼ!】
米ツアーをチェックしていると「アーノルド・パーマー招待」をはじめ、「招待」と名に付く大会がいくつかある。これはプロトーナメントの起源に由来するものだと、プロゴルファーでありツアー解説者でもあるタケ小山は言う。著書「ゴルフは100球打つより見てなんぼ!」から、米ツアーの歴史をご紹介。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
タケ小山
ゴルフは100球打つより見てなんぼ!
さりげなく、がいい。ホールインワンの「祝い方」【ゴルファーのスピリット】
ゴルファーなら一度は憧れるホールインワンやアルバトロス。達成したら高額なお祝いをしなければならないと思っている人が多いはず。しかし、それは負の遺産になりつつあるのではないか? ゴルフマナー研究家・鈴木康之の著書「ゴルファーのスピリット」からスマートに祝う一例をご紹介。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
鈴木康之
ゴルファーのスピリット
ホールインワン
バブル期に流行。日本のゴルフ場の「オーガスタシンドローム」ってなんだ!?
1980年台後半から1990年台初頭にかけて、日本国内には多くのゴルフ場が造られた。それから約30年の時を経て振り返ってみると、当時のゴルフ場は「オーガスタシンドローム」に“罹患”しているケースが多かったと、コース設計家の佐藤毅(たけし)さんは言う。オーガスタシンドロームって、いったい何!?
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
PLAY
ゴルフ場
コース設計
小ネタ
5月28日は「ゴルフ記念日」。理由は“91年前”にあり!?
総務省統計局の公式サイトによれば、今日5月28日は「ゴルフ記念日」。その理由は、91年前の今日にはじまった「ある競技」にあった!
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
記念日
NEWS
日本オープン
ゴルフの日
注目すべきは“カップ際”! ラインを読み切るための情報収集術【ゴルフは100球打つより見てなんぼ!】
ゴルフにおいてパッティングは非常に重要で、重要だからこそ難しい。なかでもライン読みはプロ、アマチュアを問わず苦労するものだ。プロゴルファーでありツアー解説者でもあるタケ小山の著書「ゴルフは100球打つより見てなんぼ!」から、ラインを読むコツをご紹介。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
タケ小山
ゴルフは100球打つより見てなんぼ!
昔は使いまわしていたって本当? 一本の「櫛」から見るゴルフ場のエチケット問題【ゴルファーのスピリット】
ゴルフ場のエチケットの問題は今に始まったことではない。その一例に洗面所の「櫛(くし)」にまつわる話があるというのは、マナー研究家の鈴木康之。著書「ゴルファーのスピリット」からゴルフ場のエチケット問題の一例をご紹介。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
鈴木康之
ゴルファーのスピリット
マナー
ゴルフ場に池がある三つの理由。「戦略性」と「景観」と、もうひとつの理由はさてなんだ?
池はゴルフコースに必ずと言っていいほどあるもの。でも、なんで池があるか、わかりますか? 「そんなの、コースを難しくして、戦略性を高めるためでしょ?」と思う人が多いはずで、もちろんそれは正解なのだが、もうひとつ「池がなければならない理由」が存在する。その理由とは一体!? 詳しい話を日本ゴルフコース設計者協会会員の佐藤毅(たけし)さんに聞いた。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
PLAY
雑学
ゴルフ場
コース
池
ウォーターハザード
小ネタ
「前の組」からも得られる情報もある! スコアに直結・プロの情報収集術【ゴルフは100球打つより見てなんぼ!】
プロはティグラウンドに立ったとき、コースの状態や次打地点にいる前の組のプレーなどをしっかりチェックしている。プロゴルファーでありツアー解説者でもあるタケ小山は、アマチュアもプロのようにアンテナを張り巡らすことがスコアアップにつながると話す。著書「ゴルフは100球打つより見てなんぼ!」から、プロのティグラウンドでの情報収集についてご紹介。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
タケ小山
ゴルフは100球打つより見てなんぼ!
痕跡消すのが紳士の作法。バンカーでのマナーをもう一度おさらいしよう【ゴルファーのスピリット】
ゴルフコースを回ると必ずといっていいほどに遭遇するのがバンカー。フェアウェイからグリーン周りまで様々な場所に設置されているバンカーだが、ゴルファーのみなさんは始めてバンカーショットをしたことを覚えているだろうか? 慣れているからこそ気をつけたい“バンカーのマナー”をゴルフマナー研究家・鈴木康之が著書の「ゴルファーのスピリット」からご紹介しよう。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
鈴木康之
ゴルファーのスピリット
マナー
レーキ
見なきゃ大損、他人のプレー! 強い選手がやっている“生きた情報”の活かし方【ゴルフは100球打つより見てなんぼ!】
プロ・アマチュア関係なく、ラウンド中は人のプレーをきちんと見るのがゴルファーとして当然のエチケット。プロゴルファーでありツアー解説者でもあるタケ小山は、マナーの問題だけでなく、人のプレーは「ラウンド中の唯一の生きた情報」であるから見ないと損だ、と話す。著書「ゴルフは100球打つより見てなんぼ!」から、同伴者のプレーを見る大切さを学ぼう。
み
みんゴル教養部
@
みんなのゴルフダイジェスト
雑学
タケ小山
ゴルフは100球打つより見てなんぼ!
続きを読む
Informationの最新記事
【PGM】今年の猛暑を乗り切れ!長太郎カントリークラブの猛暑対策で快適な夏ゴルフを
人気記事
25年モデルのドライバーで随一の初速性能か!? 本間ゴルフ『TW767 ドライバー』【プロが試打&分析・動画あり】
みんゴル試打班「ガチギアトラック」
@ みんなのゴルフダイジェスト
新製品試打!『GT1』の7番ウッドは久しぶりに見る形の良いフェアウェイウッド【長谷部祐とギア問答!#48】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
杉浦悠太が13アンダーまで伸ばし、首位タイに浮上!「優勝争いは緊張しますけど、そういうのも楽しみ」【インターナショナルシリーズ ジャパン・3日目】
みんゴルツアー担当
@ みんなのゴルフダイジェスト
「ホールって何ですか?」という質問に困惑!? 藤田寛之の元キャディがゴルフ場の新人キャディ研修
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
真っすぐ飛ばすための基本を解説! ドライバーのミスを減らすには?
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
【プレゼント】フットジョイの新世代スパイクレス「FJクオンタム」を3名に!
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
「がまんの限界」酷暑対策でグリーンの芝を転換するコースが続出!? 悩ましい問題も…
週刊ゴルフダイジェスト
@ みんなのゴルフダイジェスト
プレーオフまでもつれたベテラン対決は申ジエに軍配!「体調不良の中で頑張ってる藤田さんの姿に勇気をもらった」。「ワールドレディスサロンパスカップ」最終日をプロがレポート
プロゴルファー中村修
@ みんなのゴルフダイジェスト
ハンドファーストで打つには右母指球で地面を押してインパクト!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#11】
ゴルフダイジェスト編集部
@ みんなのゴルフダイジェスト
コイン2枚あればできる! ボールの転がりを良くする家練ドリル【パッティング専門コーチが解説】
みんゴル技術班
@ みんなのゴルフダイジェスト
人気キーワード
ELYTEシリーズ
オーイ! とんぼ
Qi35シリーズ
TaylorMade
CALLAWAY
ドライバー
プレゼント
動画
連続写真
女子プロ
This article is a sponsored article by
'
'.