アマチュアはインパクト前にすでに問題発生!
「体重移動がちゃんとできているアマチュアは本当に少なくて、その中でも右に残ってしまう人が7割くらいじゃないかな」と言う池田プロ。やっぱりそれがアマチュアの飛ばない原因なの?
「その通り。最低でも体重はアドレスの位置までは戻さないとダメ。右に残ったままということは、体がまったく使えていないっていうことだから、クラブがしっかり振れません。それどころか、打点が手前になるからダフったりトップの原因にもなる。だからトップから体重は左に移動させることが大事なんです」(池田、以下同)

暑い夏に調子を上げ、秋のビッグトーナメントで勝つ。これからの季節は、池田勇太から目が離せない
とは言っても、左に乗りすぎるのも良くないのだという。
「左に乗ろうと頑張ると、上体が突っ込んで流れてしまうんですよ。左の壁ができずに振り遅れてしまうし、体が回らないから当然ヘッドスピードも出ません。どっちにしても、体重移動が上手くできないと球は飛ばないんです」
切り返しで右ひざをボールに向けてみよう
それでは、正しい体重移動のコツを聞いてみよう。
「まずはトップでしっかりと右足に体重を乗せることが大事。そして反動をつけて左に戻ることが、体をしっかり使って打つために必要な動きなんです。反動を使えば左に体重移動しやすいけど、このときに意識するのが右軸。右軸なら強く移動しても体は流れません。結果的に、上半身は右に残って下半身は左に移動する“逆Cの字”インパクトになってくれます。切り返しで右ひざをボールに向けるようにすると、下半身の移動が上手くいきますよ」

トップの体重は右サイドに9割(写真左)。切り返しで右ひざをボールに向けると(写真左)アマチュアには難しい下半身リードの切り返しが可能になる
切り返しで左に移動するけど、右軸を意識しておくと体は流れない。インパクトでの理想的な形は、頭は右で下半身は左の“逆Cの字”。そして、打ったあとはクラブを目標に放り投げるようなイメージで左に乗る。フォローでようやく軸が左に移動する。

インパクトでは軸は右。「逆Cの字」を作る(写真左)。フォローでは軸は左に移動。「クラブを放り投げるイメージです」(写真右)
しっかりと体重移動ができれば飛距離もアップするし、正確性も増す。ゴルフを一段階上のレベルに持っていくために、まずは切り返しで右ひざをボールに向けるところから始めてみては?
(月刊ゴルフダイジェスト2017年3月号より抜粋)