2019年のレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したヤン・フー・クォン教授と吉田洋一郎プロの共著「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」から、スウィング中の肩の動きを紹介。「水平回転」のイメージじゃ飛ばせない!?

肩をタテ回転させよう

ゴルフスウィングは「前後軸」、「垂直軸」、「飛球線方向軸」の3つの軸を持った動きです。このうち、ダウンスウィングからフォローにかけて重要な動きの1つが、「前後軸」を中心とした肩のタテ回転です。

画像: スウィングには3つの軸がある(イラスト/浦上和久)

スウィングには3つの軸がある(イラスト/浦上和久)

トップでは胸(胸郭)が右(飛球線後方)を向いており、左肩があごの下に入り込むようなポジションにあります。それに対してフォロースルーでは、胸が左(目標方向)を向き、今度は右肩があごの下に入り込んできます。そのため正面や背中側から見ると、肩が首の付け根付近を中心にタテに回転するように見えます。「前後軸」で回転するためには、このような肩のポジションの入れ替えが必要になってきます。

画像: SWなどの短いクラブをさらに短く持ち、「前後軸」を意識しながら素振りをしてみよう。左右の肩が入れ替わるようにタテ回転する感覚がつかめるはずだ

SWなどの短いクラブをさらに短く持ち、「前後軸」を意識しながら素振りをしてみよう。左右の肩が入れ替わるようにタテ回転する感覚がつかめるはずだ

「前後軸」回転の意識が薄く「垂直軸」回転のイメージが強い人の多くは、ダウンスウィング以降に右肩を下げ切ることができずに肩が水平に近い角度でヨコ回転します。すると地面反力を使った「前後軸」の回転が損なわれ、クラブのスピードが上がり切らなかったり、フォロースルーの軌道が乱れるなどの弊害が生じます。

旧来のゴルフレッスンでは、なぜか「ダウンスウィングで右肩が下がる」という動きをタブー視する向きがあります。そのため、「右肩を下げろ」と言われるとダフりそうだという恐怖感を持つ人がいるのですが、正しい動きを理解すれば、その指摘がおかしいことはわかるはずです。前傾した状態で回転運動をする以上、右肩はトップから下がり続け、フォローではもっとも低い位置にくるのが当然なのです。

「右肩を下げるな」という指導はおそらく「あおり打ち」になりがちな人が、「垂直軸」が右に傾いてダフるのを防いだり、ダウンスウィングでクラブが寝てインサイドから入りすぎてのプッシュアウトや引っかけになるのを防ぐためのものだろうと思われます。

また、そうなりがちな人にとっては、切り返しの直後などに右肩を高く保つイメージがあると効果的なことから、このような表現がされるようになったのでしょう。確かにそういった動きはNGですが、ダウンスウィング後半からフォロースルーにかけては、右肩は確実に下がります。松山英樹選手のフォロースルーなどを見れば、それは疑いのない事実です。

画像: 松山英樹もフォロースルーで右肩が下がっている(撮影/大澤進二)

松山英樹もフォロースルーで右肩が下がっている(撮影/大澤進二)

慣れない人にとっては、この動きは窮屈に感じがちですが、そういう人ほど極端なイメ ージで、右肩を下げてフォロースルーを振り抜くようにしてください。

1つ注意点を挙げるなら、アドレス時、とくにターゲットを見る際に首を後屈して立てず、前傾した背中のラインに沿うように真っすぐセットすることです。首を持ち上げると、目線が地面と平行になって普段立っているときと視界が似て安心するのですが、このような構えは肩のヨコ回転を助長します。ターゲットを見る際も少しあごを引いたまま首 を回すようにすることで斜めの視界を維持するようにしてください。

「驚異の反力打法~飛ばしたいならバイオメカ」(ゴルフダイジェスト社)より

画像: ただ踏み込むだけじゃない!“地面反力”を正しく理解しよう~井上透と幡野夏生のこれってどうしてる?~ youtu.be

ただ踏み込むだけじゃない!“地面反力”を正しく理解しよう~井上透と幡野夏生のこれってどうしてる?~

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.