ゲートとボールの距離を遠くしてしまうと、あまり効果がないんです。というのも、距離が遠くなってゲートを通すことが難しくなってくると、また意識が別の方向にいきがちになってしまうんです。

あくまでもゲートを通すことができる距離にセットしましょう
これはあくまで、打ち出しの意識強化のドリルなので、ふつうはボールからゲートまでの距離は20センチ、ロングパットでも30センチくらいという範囲でやったほうが効果は上がると思いま~す。
このドリルのポイントは、意識の作り方。いかに右サイドのテークバックの意識をせずに、フォローサイドの意識を強く持てるようにするかが大事になってきます。20センチ先のゲートを通すということに強く意識を集中させれば、右サイドの意識は次第に薄くなってきます。目で見るということではなく、左の視界にゲートを入れておき、そこを通すという意識でストロークするとイイと思います。
注意点としては、ゲートを通す意識が強くなってくると、クラブヘッドをゲート方向に出していくようなストロークになりがちですが、あくまでボールを通していくイメージを持つのだというところは間違えないようにしてください。

しっかりとゲートを通す意識を持ちましょうね
ライン、目標物、ボール、この3つの意識作りさえできるようになれば、パッティングはシンプルになってきます。これはショットも同じです。普段からこの練習をやっておけば、ラウンドに出た時に、数メートル先のターゲット(スパット)のにボールを通していくといったイメージも、グンと出しやすくなります。
みなさん、一球ごとに集中して、ターゲットラインの意識をもってやるこのドリル、ぜひやってみてくださいね♡
撮影/三木崇徳 協力/ヒルズゴルフアカデミー
その他のドリルはこちら