グリーンエッジからのアプローチではセーフティにパターでの寄せを選択しがちだが「状況次第ではウェッジで打ったほうがリスクを減らせる場合もありますよ」というのは、アプローチのレッスンにおいてアマチュアからトッププロまで高い評価を得ている伊澤秀憲。さっそく打ち方を教えてもらおう。

グリーンエッジ(カラー)のアプローチでは、ミスを防ぐためにもパターで転がす選択するゴルファーは多いのではないだろうか。「もちろんそれも正しい判断の1つなんですが、パターで打つデメリット、ウェッジで打つメリットももちろんあります」というのはショートゲームの達人・伊澤秀憲。

画像: アプローチの達人・伊澤秀憲に、左上がりのグリーンエッジからのアプローチを教えてもらおう

アプローチの達人・伊澤秀憲に、左上がりのグリーンエッジからのアプローチを教えてもらおう

「まずグリーンエッジでは左足上がりの傾斜であることが多いですが、エッジ全体は左足上がりでもグリーン面との境目辺りは少し下りの傾斜が含まれている場合も多々あります。すると、パターで転がした場合その影響を受けやすいですが、ウェッジならその部分を飛び越えていけるので、距離感の合い方、チップインの確率は高くなりますね」(伊澤、以下同)

また、パターで寄せる場合はバックスウィングが大きく、インパクトが強くなることで普段より距離感も合わせづらい。さらに言えば「寄せたあとのパットや、次のホールのパットにも影響を与える可能性があります」と伊澤。

「強く打ってしまうと、どうしてもそのときの感覚が残ってタッチや距離感のズレが生じやすくなります。最終ホールでの寄せならパターで問題ないかもしれませんが、序盤である場合寄せで強く打った影響がショートパットにも及んでしまう場合があるので、スコアメイクを考えるならウェッジでの寄せを覚えておいたほうが良いと言えるでしょう」(伊澤、以下同)

では左足上がりのグリーンエッジからウェッジで打つ際はどこに気を付けるべきなのか。伊澤が「クラブを傾斜なりに下から上に振ること」がポイントになるという。

「左足上がりに対して上から打ち込んだ場合、ヘッドが上手く入るとスピンが掛かるので、そのぶんボールの直進性が減少します。それを計算に入れてキャリーを多めに出そうとして強く打つと、さらにスピン量が多くなるなど、なかなか距離感が合わせづらい。しかも左足上がりで打ち込むと、ヘッドが刺さってしまうリスクもあります。一方、左足上がりの傾斜に沿うように下から上に打っていくと、ボールに余分なスピンが掛からずに直進性の良い球が打てるので、ラインに乗りやすく距離感も合わせやすいアプローチになるわけです」

画像: 左足上がりのグリーンエッジからのアプローチでは上から打ち込むのではなく、傾斜に沿って下から上に打っていくのが正解

左足上がりのグリーンエッジからのアプローチでは上から打ち込むのではなく、傾斜に沿って下から上に打っていくのが正解

しかし左足上がりで傾斜なりに打った場合、インパクトでフェースのロフトがつき過ぎた状態で当たってしまい、ボールが思ったほど転がらないというミスも出やすくなると伊澤。それをカバーするためには、構え方を変える必要があるという。

「まず、クラブをやや吊り気味のハンドアップしておいて、少しハンドファーストに構えます。これではちょっと右に飛びそうだと不安を感じる場合は、少しフックグリップで握ってみてください。この『ハンドアップ』、『ハンドファースト』、『フックグリップ』の3つは飛ぶ要素になりますから、60度のウェッジで傾斜なりに下から上に打った場合でも、十分にピンまで届く距離が打てるのです」

画像: ハンドファースト(左)、ハンドアップ(右)で構えよう。右に飛びそうならフックグリップで握るのがオススメだと伊澤

ハンドファースト(左)、ハンドアップ(右)で構えよう。右に飛びそうならフックグリップで握るのがオススメだと伊澤

この3つの要素のうちでも、ハンドアップは最重要ポイント。その理由は「ダウンスウィングでクラブを重力に任せて下ろせる」ことにあるという。

「アドレスで手を釣ったハンドアップにした場合は、テークバックで変なコックを入れたりヘッドを引っ張り上げる動作が入らない限り、切り返しでヘッドが下に落ちやすいので、傾斜なりにヘッドを下から上の軌道で、よりスムーズに動かすことができるようになります」

教え通り構えることができればあとは体を回してクラブを振るだけだが、ここで伊澤からアドバイス。この下から上に振るアプローチを成功させるためのポイントは「インパクトでボールをジッと見ないこと」なのだという。

ゴルフでは最後までボールをよく見てスウィングするのが正解とされているが「ボールを見ないで打つことにも利点があるんです」と伊澤。

画像: インパクトで目線を外すことで体が回りやすくなり、ボールに当てに行く動きも起きにくいと伊澤

インパクトで目線を外すことで体が回りやすくなり、ボールに当てに行く動きも起きにくいと伊澤

「メリットの1つ目は『体がよく回る』ということ。そして2つ目は『ボールに当てに行かなくなる』ことです。インパクトでボールから目線をスッと外してやることで、ボールに当てに行かなくなるので、ヘッドがボールの手前から落ちてきます。そのままだと手前をダフりますが、『体が回る』ことで下から上にヘッドが動くので、ミスなく傾斜なりにボールを捉えることができるのです」

一方ボールをジッと見つめたままだとボールに当てにいく動きが入りやすく、クラブが上から下に動く、左足上がりのアプローチではNGとなる軌道を描いてしまう。

インパクトで目線を外すなんて怖いと思うかもしれないが「かなりズラして打ったなと思っても、録画などで見返してみると、けっこう目線は残っているものなんです」と伊澤。早めに目線を外しても軌道はそんなにズレないそうなので、恐れずトライしてみよう。

撮影/野村知也 撮影協力/葉山国際カンツリークラブ

画像: チップインが狙えることに気づいてない⁉アプローチの達人・伊澤秀憲が教えるグリーンエッジからの寄せ www.youtube.com

チップインが狙えることに気づいてない⁉アプローチの達人・伊澤秀憲が教えるグリーンエッジからの寄せ

www.youtube.com

This article is a sponsored article by
''.