体幹を使ったスウィングってどうやるの? 稲見萌寧の賞金女王獲得をサポートした小楠和寿トレーナーにゴムバンドを使ったドリルで体幹主導のスウィングが身に付けられる簡単トレーニングを教えてもらった。

手打ちの防止や安定したスウィングをするには体幹を使ってスウィングすることが不可欠だが、スウィングの始動時にその秘訣があると小楠トレーナー。

「稲見プロはとくに丁寧な始動で体と腕の同調を重視していますが、この始動こそ体幹を使うスウィングのポイントになります。体幹を使った始動ができるようなることが体幹主導のスウィングの第一歩です」(小楠トレーナー、以下同)

まずは100円均一ショップなどでも購入可能なトレーニング用のゴムバンドやゴムチューブを用意しよう。片方を左足で踏んで固定し、もう片方を両手で握りアドレスの姿勢でスウィングの始動と同じように手元を腰の高さくらいまでゴムを引き伸ばすように動かしてみよう。

画像: トレーニング用のゴムバンドやゴムチューブを使い、片方を左足で踏んで固定しもう片方を握ってアドレスの姿勢で腰の高さくらいまでゴムを引き延ばす

トレーニング用のゴムバンドやゴムチューブを使い、片方を左足で踏んで固定しもう片方を握ってアドレスの姿勢で腰の高さくらいまでゴムを引き延ばす

実際にやってみると、ゴムの抵抗があるため足裏でしっかり地面を踏ん張る感覚や股関節のポジションなど下半身のしっかり感とゴムを引き延ばすために腰回りや腹筋を使う感覚に気が付くはずだ。

「このドリルでは太もも内側の内転筋から腹筋から外腹斜筋を使われるので、体幹を使った始動には非常に効果のあるドリルになります。もちろん、ゴムの強度を上げればトレーニングにもなるので一石二鳥です」

始動の際に気をつけるポイントは、手元をインサイドに引き過ぎてしまうと体のブレにつながるので右足よりも内側に引かないように注意しよう。

画像: ゴムを引き延ばす方向は手元が右足よりも内側に入らないように気をつけよう

ゴムを引き延ばす方向は手元が右足よりも内側に入らないように気をつけよう

キャディバッグに忍ばせておいて練習前にやることで効果も上がるだろう。実際のスウィングでも、ゴムを引き延ばすような感覚を持ちながら始動することが体幹主導のスウィングの第一歩だ。早速やってみよう!

取材協力/J's sports body

This article is a sponsored article by
''.