テークバックで右サイドに体重を乗せようとしてスウェイしたり、左に逆体重になってしまうのは地面を踏み込めていないから。
「骨盤を前傾させて股関節の角度を作ることで地面を踏めるようになります。そうすることでテークバックやフォローでスウェイを防ぎ、ブレない安定したスウィングの土台を作りましょう」(小楠トレーナー、以下同)

画像A トップで右の股関節が伸びて力が逃げてしまうと地面を踏み込めない(左)、対して右股関節に角度が確保されるとしっかり地面を踏み込める(右)
まず骨盤を起こして椅子に浅く座り、胸の前で腕をクロスさせる。そこから上体をテークバック方向にターンさせてから立ち上がる。
画像B 骨盤を起こして椅子に浅く座り両腕を胸の前でクロスさせ上体をテークバック方向にねじってから立ち上がる
「正しい姿勢で立ち上がる際に、地面をしっかり踏み込む感覚が体感できるはずです。片側10回を2セット、同じ動きをフォロー側でもやります」
テークバックで地面を踏み込むことで、切り返しから回転力を高めることができるし、ダウンスウィングでは左足で踏み込むことで、軸ブレせず正確なインパクトにつながると小楠トレーナー。

画像C フォロー側でも地面を踏み込む感覚をつかむことで、前傾角のキープや回転力を向上させることに役立つ
立ち上がる際に体重がかかと側に乗りバランスを崩さないようにしよう。骨盤の前傾と股関節の角度を保つように意識すると地面を踏み込める姿勢が身につくことで、スウェイや軸のブレを防ぎスウィングの安定やヘッドスピードを上げることにつながってくる。

画像D 立ち上がる際にバランスを崩さないように、しっかりと前傾角をキープしながら地面を踏み込むようにしよう
自宅やオフィスの椅子でできる簡単トレーニングだが、この感覚を意識してスウィングできれば大きく変わるかもしれない。ぜひお試しあれ。