ダウンスウィングで腰が伸びて起き上がらない、前傾角をキープしたスウィングのコツをつかめるトレーニングを賞金女王をサポートした小楠和寿トレーナーにを教わった。

インパクトで体が起きて、前傾姿勢をキープできないのは、その前のバックスウィングですでに伸び上がっているからだと小楠トレーナー。

「インパクトで体が起き上がってしまう人は、そもそもバックスウィングから骨盤の前傾が崩れ、起きてしまっています。テークバックから骨盤の前傾角キープを意識して、シャドースウィングをやってみましょう」(小楠トレーナー、以下同)

画像: 画像A 体が起き上がるクセのあるゴルファーは、バックスウィングで骨盤の前掲をキープできていないことが多いと小楠トレーナー

画像A 体が起き上がるクセのあるゴルファーは、バックスウィングで骨盤の前掲をキープできていないことが多いと小楠トレーナー

胸の前で腕をクロスさせたアドレスで、クラブを肩のラインに合わせて持つ。前傾させた骨盤の角度を意識してキープしながら、背骨に対してクラブは90度をキープするようにバックスウィング、フォローとシャドースウィングを繰り返してみよう。

「骨盤の前傾を意識してシャドースウィングを繰り返すと、バックスウィングでは右足にしっかりと加重する感覚をつかめるはずです。ポイントはテークバックで少しスクワットするように大げさに腰を折るようにしてみることです。足を踏ん張る感覚や踏み込んで切り返す感覚など、前傾をキープすることで得られる地面反力の使い方もつかめると思います」

画像: 画像B 胸の前で腕をクロスさせ肩のラインに合わせてクラブを持つ。骨盤の前傾をキープしながらバックスウィング、フォローと繰り返す。特にバックスウィングでスクワットするように大げさに腰を折ると足の踏ん張りや踏み込む感覚がつかみやすい

画像B 胸の前で腕をクロスさせ肩のラインに合わせてクラブを持つ。骨盤の前傾をキープしながらバックスウィング、フォローと繰り返す。特にバックスウィングでスクワットするように大げさに腰を折ると足の踏ん張りや踏み込む感覚がつかみやすい

前傾姿勢でアドレスできたとしても、バックスウィングで、体が起き上がりしっかりと右足に加重できていないケースが多いと小楠トレーナー。そのまま切り返すと右ひざが前に出て体を起こす方向に力が加わってしまう。体が起き上がるとボールに届かなくなるので、リリースを早めてしまいがち。そのためハンドファーストでボールをとらえられなくなってしまう。

画像: 画像C バックスウィングで骨盤の前傾が崩れると、ダウンスウィングでは体を起こす方向に力が加わりやすい

画像C バックスウィングで骨盤の前傾が崩れると、ダウンスウィングでは体を起こす方向に力が加わりやすい

クラブを持っていなくても、腕を胸の前でクロスさせシャドースウィングするだけでも十分に効果はあるはずだ。体が起き上がるクセがあるアマチュアゴルファーにはぜひ試していただきたい簡単トレーニングだ。

撮影協力/J'sスポーツボディ

This article is a sponsored article by
''.