パー5は上級者であればスコアメイクしやすいが、アマチュアはなかなか難しいもの。距離が長いことが主な理由だが、そこに池やバンカーが絡めば、難度はさらに上がる。だが、難しいホールほど、挑戦意欲がかき立てられるものだ。難しいからこそ攻略したい、そんな名物ホールを集めてみた。

バーディを取れたら自慢できる難関パー5

まずは16年の熊本地震で被災したくまもと阿蘇CC湯の谷Cの3番、通称「馬の背」ホール。左右に曲げれば、ボールはラフへ転げ落ちてしまう。フェアウェイセンターをキープしなければ、阿蘇山を望むパノラマは拝めないのだ。 

国内屈指のコースレート77.4を誇るゴールデンバレーGCもチャレンジしたくなるホールが多い。なかでも18番は設計者であるR・T・ジョーンズJr自身が「ペブルビーチの18番よりタフだ」と語ったほど、難しいホールだ。

名物ホールはどのホールも記憶に残る、おもしろさがある。

【熊本】くまもと阿蘇CC湯の谷C 3H 518Y

1952年開場。名匠井上誠一が監修、保田与天が設計を手がけた熊本最古の丘陵コース。

名物ホールの3番「馬の背」は、22年に完全復活を果たした。

多くのゴルファーを魅了する名ホールのひとつだ。

画像: 熊本最古のコース。2022年「馬の背」が完全復活した

熊本最古のコース。2022年「馬の背」が完全復活した

【兵庫】ゴールデンバレーGC 18H 501Y

名匠R・T・ジョーンズJrが設計した丘陵コース。

とくに最終18番は美しさとは裏腹に難度が極めて高い。1・2打目が池越えのタフなホールは、ジョーンズJrの設計思想「リスク&リワード」が凝縮されている。

画像: 1・2打目が池越えのタフなドッグレッグ

1・2打目が池越えのタフなドッグレッグ

【三重】三重CC 12H 455Y

1960年開場で自然なアンジュレーションを生かした丘陵コース。

通称「二百三高地」と呼ばれる12番は、残り100Yから30Yの打ち上げになる。

ヤード表示より大きな番手を選択することが重要だ。

画像: 通称「二百三高地」。最後の打ち上げがキツイ

通称「二百三高地」。最後の打ち上げがキツイ

【栃木】ロペ倶楽部 9H 500Y

丘陵コース。2つのルートがある9番は眺めが素晴らしい。

左の池にある浮島に乗せるには210Y以上のキャリーが必要。グリーン手前にはビーチバンカーもある。

画像: 浮島フェアウェイに乗せるには210Y以上が必要だ

浮島フェアウェイに乗せるには210Y以上が必要だ

【茨城】鹿島の杜CC 15H 571Y

コースレート77.6、7730Yの通称「ビッグモンスター」。

15番の左サイドはウェイストエリアがグリーン手前まで延々と続く。左は避け、フェアウェイセンターキープが重要だ。

画像: コースに平行してウェイストエリア(waste area・荒れ地)が続く

コースに平行してウェイストエリア(waste area・荒れ地)が続く

【岐阜】こぶしGC 9H 630Y

尾崎直道が設計した国内で唯一の丘陵コース。

9番はレギュラーティーで630Yもある超ロングホール。グリーン手前の左には池があり、無理な攻め方は禁物だ。

画像: レギュラーティが630Yの超長いパー5

レギュラーティが630Yの超長いパー5

【岐阜】新陽CC 6H 525Y

D・ミュアヘッドが設計。丘陵地の地形を生かしつつ、ギリシャ神話の神をモチーフにして造形がされている。

浮島フェアウェイのある6番は中央、左、右という3つの攻略ルートを選択できる。

画像: 浮島の中央か左右の3つのルートから選択

浮島の中央か左右の3つのルートから選択

パー5より長い超ロングなパー6・パー7の名物ホール

【北海道】ニセコビレッジGC 10H 704Y パー6

広大な森林地帯に広がるフラットな林間コース。

ティーショットは右サイドの池に注意。2打目以降は打ち上げとなり、グリーン手前にはクリークもある.

画像: 2打目以降が打ち上げになるパー6

2打目以降が打ち上げになるパー6

【栃木】皐月GC佐野C 7H 914Y パー7

アップダウンの少ない丘陵コース。ここには世界最長級のパー7がある。

距離にすれば2ホール分以上あるが、確実にフェアウェイキープすればパーセーブは可能だ。

画像: 世界最長! 914Yのパー7ホール

世界最長! 914Yのパー7ホール

※週刊ゴルフダイジェスト2023年4月11日号「一度は回りたい あのコースの名物ホール」より

This article is a sponsored article by
''.