スウィングの安定性や飛距離の原動力になる体をゆるませないトレーニングを今季快進撃を続ける桑木志帆をサポートする小楠和寿トレーナーに教わった。

今季躍進中の桑木志帆をサポートする小楠和寿トレーナーは、動きの中で筋肉に刺激を入れることでスウィングに直結するトレーニングに定評がある。桑木選手も「トレーニングしてきたことが成績にもつながって、その大切さを感じています」とシーズンを通してトレーニングを続ける重要性を実感している。

画像: ツアー中でも足しげく通う桑木志帆をサポートする小楠トレーナー

ツアー中でも足しげく通う桑木志帆をサポートする小楠トレーナー

内転筋のトレーニングでゆるみのないスウィング作り

テークバックやフォローで体をゆるませずに体幹を使うための、自宅でできるトレーニングを教わった。

「仰向けになって両手を広げ、ストレッチポールを両ひざで挟んで足を上げます。そこからゆっくりと左右に倒すことで腹筋や腹斜筋、内転筋にしっかり刺激を入れて行きましょう」(小楠トレーナー、以下同)

画像: 仰向けになって両手を広げ、ひざを曲げてストレッチポールを挟んだら、肩を床から浮かさずに足を左右に倒す

仰向けになって両手を広げ、ひざを曲げてストレッチポールを挟んだら、肩を床から浮かさずに足を左右に倒す

ストレッチポールの代わりに枕やクッションでも代用できるが、重くなると負荷も大きくなるから最初はクッションで始めてみよう。特に腰痛がある人は無理のない範囲で始めていきたい。

とてもシンプルなトレーニングだが、背筋を伸ばして腰を浮かさないようにし、軽くアゴを引いて正しいスタートの姿勢を作ることが大切だ。

スウィングに当てはめてみると、テークバックで右サイドがゆるんでしまうと、バックスウィングのエネルギーを蓄えることができなくなってしまう。内転筋、腹斜筋や腹斜筋といった筋力が落ちてくると、下半身をゆるませずに体幹をねじることができなくなってしまうと小楠トレーナー。

画像: バックスウィングで下半身(内転筋)がゆるんでしまうと、エネルギーを蓄えられず安定性も失われてしまう

バックスウィングで下半身(内転筋)がゆるんでしまうと、エネルギーを蓄えられず安定性も失われてしまう

NGなのは、足を倒す際に肩や背中が浮いて体幹がゆるんでしまうこと。体幹をゆるませずに曲げた両足を倒して戻すことで、スウィングに必要な筋力を維持することができるという。

画像: NGなのは、肩が浮いて体幹をゆるめてしまうこと。両肩を床から離さないようにしよう

NGなのは、肩が浮いて体幹をゆるめてしまうこと。両肩を床から離さないようにしよう

片側10回を2セットから始めて、徐々に負荷を上げ15回を2セットできるようになればスウィングの安定感やダウンスウィングのスピードアップに効果が表れるはずだ。早速やってみよう。

This article is a sponsored article by
''.