バンカーショットは、砂にドンと打ち込む"腕力"より実は"脚力"が大事だというのが、レッスンや試打でおなじみの堀越良和プロ。そこで打ち方についてを堀越プロ、脚力の鍛え方についてを、整体師やカイロプラクティック師の資格を持つ本多広一郎トレーナーに解説してもらった。
画像: バンカーショットの打ち方は左足体重の体勢をキープして打つことが基本だという堀越プロ。そのために、脚力が大事なのだ

バンカーショットの打ち方は左足体重の体勢をキープして打つことが基本だという堀越プロ。そのために、脚力が大事なのだ

アドレスでボールの右手前2~3センチの真上に頭をセット

画像: バンカーショットではアドレスでボールの右手前2~3センチの真上に頭をセット

バンカーショットではアドレスでボールの右手前2~3センチの真上に頭をセット

まず、バンカーショットで大事なのは脚力であるという堀越良和プロに、その理由を聞いてみよう。

「ダウンスウィングで手や体が余計な動きをしなければ、インパクトでクラブヘッドは頭の下に落ちてきます。つまり、バンカーショットではアドレスでボールの右手前2~3センチの真上に頭をセットし、その頭の位置を変えずにクラブを上げて下ろせば確実にボールの手前をダフってショットは成功するわけです。この時に無駄な腕力は一切必要ありません。必要なのは脚力なんです」

このバンカーショットで必要な脚力は太ももの前面にある「大腿四頭筋」だと言う。

画像: バンカーショットで必要な脚力は太ももの前面にある「大腿四頭筋」だと言う堀越プロと本多トレーナー

バンカーショットで必要な脚力は太ももの前面にある「大腿四頭筋」だと言う堀越プロと本多トレーナー

では、その大腿四頭筋はどういう状況で使うのかを教えてもらおう。

「通常のバンカーショットは、最初に体重を左足にやや多めに乗せワイドスタンスで構えます。ボールは体(頭)のセンターよりもやや左にセット。SWのシャフトを正面から見て垂直に構えフェースを開きます。あとはこの左足体重の姿勢をキープしながら打ちますが、この時に下半身を動かさないように踏ん張る筋肉が大腿四頭筋になります。大腿四頭筋は姿勢を保持する『抗重力筋』で、これが弱くなると頭の位置を保持することが難しくなりミスが出るので、バンカーショットでは『脚力』が大事というわけです」

左サイドの壁を意識して脚を使う

画像: 画像A:“脚力不足”だとバンカーショットで重要な「左の壁」が崩れてしまう! そこで左腰の横に棒を立て以下のポイントに注意。「テークバックで左の棒と左腰の間にスペースを空けない」(写真左)「ダウンからフォローは左腰で棒を倒すイメージで振る」(写真右)

画像A:“脚力不足”だとバンカーショットで重要な「左の壁」が崩れてしまう! そこで左腰の横に棒を立て以下のポイントに注意。「テークバックで左の棒と左腰の間にスペースを空けない」(写真左)「ダウンからフォローは左腰で棒を倒すイメージで振る」(写真右)

次に、大腿四頭筋の具体的な使い方をバンカーショットの2大ミスを例に説明してもらおう。

「まず『ザックリ』ですが、これはボールを上げたい意識が強く頭の位置が右にズレるのが原因です。頭や体が右にズレると、アドレスの時に作った左足体重の“左サイドの壁”との間に隙間が生まれます(画像A左・テークバック)。この隙間を作らないために、スウィング中に左サイドの壁に左太ももを密着させるように大腿四頭筋を押し当てていきます。この四頭筋の力によってザックリは防げます」

バンカーで多いミスの2つ目の『ホームラン』も、大腿四頭筋を意識すると激減する。

「『ホームラン』は打ち込もうという意識が強く、体(頭)が左に突っ込むことが原因です。この左へ突っ込みたいという意識を抑えるには、左腰で左サイドの壁を押す動きを入れていきます(画像A右・フォロー)。この時に大腿四頭筋で左足を踏ん張る意識で押していけば、左腰が横に動き過ぎることなく頭もアドレス時の位置にキープできるので、ホームランは防げます」

左足体重の体勢をキープできる脚力テスト

画像: ◆脚力テスト【片足ベントオーバー】キャディバックを床に横向きに置き、上体を倒して片足で立ち、キャディバックの両端を目標に片手で交互にタッチする。この動作を左右10 回続けてできなければ脚力が不足している

◆脚力テスト【片足ベントオーバー】キャディバックを床に横向きに置き、上体を倒して片足で立ち、キャディバックの両端を目標に片手で交互にタッチする。この動作を左右10 回続けてできなければ脚力が不足している

このザックリとホームランを防止する大腿四頭筋の動きができないという人は、筋肉の衰えや脚力不足。

バンカーショット成功に不可欠な脚力(大腿四頭筋)を鍛えるためのエクササイズを、本多広一郎トレーナーに教わろう。

「堀越プロが、バンカーショットの打ち方は左足体重の体勢をキープして打つことが基本と説明されましたが、これは、ほぼ左足一本で立って上半身で打つようなものです。そこでまず、この打ち方ができる脚力があるのかをテストします(写真)。この『片足ベントオーバー』は、大腿四頭筋に効くので、トレーニングとしてもお勧めです」

このテストで左右のタッチが10回できなかった人は、安定したバンカーショットを打つ脚力不足だ。

大腿四頭筋にフォーカスしたエクササイズ

次は大腿四頭筋にフォーカスしたエクササイズに取り組もう。

「バンカーショットの基本であるワイドスタンスに対応するのが『デッドリフト』です。

今回は、大腿四頭筋に効かせるために足を大きく開く『相撲デッドリフト』を提案します。

もう一つは『ランジ』です。これは大腿四頭筋と共に、バンカー内でも下半身の安定に大事な足首の強化にフォーカスしたトレーニングになります」

大腿四頭筋は股関節とひざを繋ぐ筋肉で、姿勢を保つ役割を担っている。左足体重の姿勢キープが成功のカギとなるバンカーショットでは、大腿四頭筋の弱さがミスに直結するので、ぜひ強化に励んでほしい。

画像: ◆テッドリフト①バンカーショットの基本であるワイドスタンスに対応

◆テッドリフト①バンカーショットの基本であるワイドスタンスに対応

◆テッドリフト①

つま先は若干外に向け両足を大きく開く。

ひざが90 度になるまで腰を落とす。

ひざが前に出ると四頭筋に効かなくなるので要チェックだ。

画像: ◆テッドリフト②足を大きく開いて大腿四頭筋強化

◆テッドリフト②足を大きく開いて大腿四頭筋強化

◆テッドリフト②

通常のデッドリフトに負荷をかけていく。

ひざを90 度に曲げた状態で体を左右に動かす。

四頭筋が弱いと腰を下げた状態で左右に動けなくなる。

重い物を持つと効果大だ。

大腿四頭筋強化とストレッチ

画像: ◆ランジ【正面】下半身の安定に大事な足首の強化

◆ランジ【正面】下半身の安定に大事な足首の強化

◆ランジ【正面】

片足を大きく前に出す。

前足のひざが前に出過ぎないようにして、後ろ足のひざが地面に付かないように注意。

左右で目標3~5回。

画像: ◆ランジ【横】バンカーで腰を落とす時に大事な姿勢に効果的

◆ランジ【横】バンカーで腰を落とす時に大事な姿勢に効果的

◆ランジ【横】

つま先を正面に向け、片足を真横に踏み出す。

伸ばしたほうの足の裏が浮かないように注意。

バンカーで腰を落とす時に大事な姿勢になる。

画像: ◆ランジ【斜め後方】股関節を回旋させていくことで柔軟性と筋力強化

◆ランジ【斜め後方】股関節を回旋させていくことで柔軟性と筋力強化

◆ランジ【斜め後方】

斜め45度後ろに体を回すランジ。

四頭筋に加え足首やひざ、股関節を回旋させていくことで柔軟性と筋力強化につながる。

画像: ◆ストレッチ【片足立ち伸ばし】

◆ストレッチ【片足立ち伸ばし】

◆ストレッチ【片足立ち伸ばし】

片足はひざを曲げ、もう一方の足で立つ。太ももの前側のひざに近い大腿四頭筋に効く。

ひざが開いたり、前に出ると四頭筋が伸びないのでNG。

画像: ◆ストレッチ【ひざ立ち股関節伸ばし】

◆ストレッチ【ひざ立ち股関節伸ばし】

◆ストレッチ【ひざ立ち股関節伸ばし】

片方の足を90 度に曲げ、骨盤を立てた状態で腰を前に入れていくと大腿四頭筋と鼠径部が伸びる。

頭が前に倒れて骨盤も倒れると効かない。

画像: ◆ストレッチ【ラウンド前のゴムストレッチ】

◆ストレッチ【ラウンド前のゴムストレッチ】

◆ストレッチ【ラウンド前】

カート&ゴムチューブで"即席トレーニング"。

本番で大腿四頭筋が使えるように、スタート前に"マッスルメモリー"。

カートに結んだゴムチューブを引っ張り左の壁を作る。

誰かに左から足を押し込んでもらうとさらに効果的だ。

※周囲の安全を確認したうえでトレーニングを始めてください

PHOTO/Yasuo Masuda TEXT/MasaakiFuruya THANKS/大宮ゴルフコース

※週刊ゴルフダイジェスト2023年11月7日号「バンカーショット成功の秘訣は『脚力』だった!」より

This article is a sponsored article by
''.