23年のメルセデス・ランキング10位で終えた桑木志帆の快進撃を支えた小楠和寿トレーナーに、捻転差を作る体側のストレッチを教えてもらおう。

桑木志帆をサポートしてきた小楠和寿トレーナーは、スウィングに直結するトレーニングに定評がある。桑木自身も「トレーニングしてきたことが成績にもつながって、その大切さを感じています」とシーズンを通してトレーニングを続ける重要性を実感している。

画像: ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)

ツアー中でもトレーニングを続け成績につなげた桑木志帆(右)と小楠トレーナー(左)

ここでは、深いバックスウィングから上半身と下半身の捻転差を作るための体側ストレッチを教えてもらおう。

「まずは左の体側を伸ばす方法です。体の左側を下にした状態で横になり、左手をついて上半身を起こします。右足を組むように体の前に移動させ背筋を伸ばし基本姿勢を取ります。そこから右腕を伸ばし、左の体側が伸ばされていることを感じながら上体をねじっていきます」(小楠トレーナー、以下同)

画像: 体の左側を下にして横になり左手をついて体を起こす。右足を前にクロスさせて右手を伸ばしながら上体をねじる(左の体側を伸ばす場合)

体の左側を下にして横になり左手をついて体を起こす。右足を前にクロスさせて右手を伸ばしながら上体をねじる(左の体側を伸ばす場合)

加齢や運動不足で体が硬くなっていると、基本姿勢を取るだけでも体側が伸ばされている感覚になるはず。この時点で負荷が強いと感じたら、手を着く位置を体に近づけるだけでも体側のストレッチ効果は感じられるので、無理のない範囲から始めてみよう。

体が動く人は上体をねじるとピンポイントで体側からお腹周りを伸ばされることを感じるだろう。左右姿勢を入れ替えて、10秒もしくは20秒を2セットからスタートしてみよう。

スウィングに当てはめてみると、下半身をゆるめずにテークバックするとお腹周りから左の左右の体側は収縮する。同じようにダウンスウィングでは体がターンしていく際にも体側は収縮を繰り返すことになる。

画像: テークバックからダウンスウィングにかけて体側は収縮を繰り返し、上半身と下半身の捻転差を作るためには体側の柔軟性は重要

テークバックからダウンスウィングにかけて体側は収縮を繰り返し、上半身と下半身の捻転差を作るためには体側の柔軟性は重要

体側の柔軟性が落ちてくると上半身と下半身の捻転差を作りにくくなり、クラブの軌道がアウトサイドインになったり飛距離が落ちる原因になってしまう。

NGなのは、基本姿勢を崩してしまうこと。上体をねじった際につい楽な姿勢になりがちなので、伸ばした足から背筋までを一直線にする基本姿勢を保つことが重要だ。ストレッチ中は体側が伸ばされている感覚を意識しよう。

画像: NGなのは、足から背筋を伸ばした一直線の基本姿勢を崩してしまうこと。しっかりと基本姿勢をキープする意識を持とう

NGなのは、足から背筋を伸ばした一直線の基本姿勢を崩してしまうこと。しっかりと基本姿勢をキープする意識を持とう

股関節周りや体側の柔軟性は、上半身と下半身の捻転差を作るためにはとても大切な要素。加齢や運動不足による柔軟性が落ちてくることを少しでも食い止めることが、長くゴルフを続けることにもつながるはずだ。

This article is a sponsored article by
''.