日々さまざまな理論や用語によって語られるゴルフ。頻繁に耳にするものの実はよく理解できていないことがある……そんなゴルファーも多いのではないだろうか。競技志向のアスリートゴルファーから厚い信頼を寄せられ、ツアープロコーチとして女子プロの活躍を支えた経歴もあるティーチングプロの柳橋章徳氏に、今さら聞けない、だけど今だからこそ知りたいゴルフの用語、理論あれこれを解説してもらおう。今回は「キネマティックシークエンス」について。
画像: プロコーチの柳橋章徳氏

プロコーチの柳橋章徳氏

柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。

父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。

自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGH GOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。

キネマティックシークエンスとは??

アマチュアゴルファーには耳馴染みがないかもしれないが、ゴルフスウィングには欠かせないキーワードが「キネマティックシークエンス」だ。キネマティクス(kinematics)とは「運動学」を指し、シークエンス(sequence)は「連続」や「順番」といった意味の英単語で、2つを繋げて日本ではもっぱら「運動連鎖」と訳されている。

「運動連鎖はゴルフのみならず、全てのスポーツの共通点である“体を動かす”順番のことです。対象物に対して効率よくエネルギーを出力するには一定の順序で動くことが重要となるので、キネマティックシークエンスが注目されるようになりました。

ゴルフスウィングでは、グリップを通してクラブにエネルギーを与えますが、効率よく伝えるためには手元から遠い順に動かしていくのがスウィングに適したキネマティックシークエンスと言えます」(柳橋コーチ・以下同)

アマチュアがスウィングで気にするのは、テークバックを真っすぐ引くとか、腰を回すとかいったこと。体を動かす順番を考える人はそこまで多くない印象だが、プロはそれを考えているということなのか?

画像: テークバックの仕方は自由度が高く、レートコックでもアーリーコックでもよい

テークバックの仕方は自由度が高く、レートコックでもアーリーコックでもよい

「もちろんプロもそこまでは考えていません。トッププロのスウィングを分析した結果、共通項として確認できたのが“スウィングのキネマティックシークエンス”というだけで、基本的には切り返しからインパクトまでが順番通りに動けていることが大事。テークバックからバックスウィングでは動きの自由度が高いのですが、切り返し以降は、そこまでどのように動いてきた人も体の動く順番が同じになるんです」

「足→腰→上体→腕」の順を意識しよう

どんな人も順番が同じになるという切り返し以降の動きだが、具体的にどんな順で動くとプロみたいなスウィングになるのだろう。

画像: トップから、足→腰→上体→腕の順が正しい順番

トップから、足→腰→上体→腕の順が正しい順番

画像: 左足つま先の母指球から踵に負荷が移行する

左足つま先の母指球から踵に負荷が移行する

「大まかに言うと足→腰→上体→腕の順。細かく言うと、まず左足つま先の母指球あたりに負荷がかかります。次に左足が支える状態で骨盤が回り、このタイミングで負荷が左かかとに移行します。そのあと胴体部分の胸郭が動き、さらに肩と腕が連動。最終的にひじから先が解放されるという順序です。」

順番が入れ替わる=スウィングの破綻!!

アマチュアゴルファーの中では、切り返しで上体から始動したり先に腕を使ってクラブを下ろしたりと順番が入れ替わってしまっている人も珍しくない。

画像: 間違った動きの順番はスウィングの破綻に繋がる

間違った動きの順番はスウィングの破綻に繋がる

しかし、正しい運動連鎖を阻害することはスウィングを破綻させることに繋がってしまうので注意が必要だ!

画像: 骨盤が時計回りになると胸が開かされてしまう

骨盤が時計回りになると胸が開かされてしまう

アマチュアにとって重要なポイントは骨盤の動きになります。骨盤を回すのですが、自分から見て時計回りに回ることが必要です。 右腰が前に出る(骨盤が反時計回りになる)のはスウィングで避けたい動きの一つ。この動きが入ると運動連鎖が止まって下半身と上半身が一緒に動いてしまう、いわゆるドアスウィングになります。

一見すると腰が左にスライドしたり、逆にその場でクルッと回って見えるプロもいますが、たとえ一瞬でも骨盤は必ず時計回りしてから体の回転が入ってきます。こうするから次に動く胸郭が開きづらくなる。反時計回りすると胸は開かされてしまうのです」

イメージは人それぞれでも、プロはみなキネマティックシークエンスに則っている

「スウィングは下半身主導」や「胸から動かしている」というプロがいるがこれらはみな感覚表現に近いもの。

画像: プロのスウィングはキネマティックシークエンスが正しく行われている(平田憲聖、2024年セガサミーカップ 撮影/岡沢裕行)

プロのスウィングはキネマティックシークエンスが正しく行われている(平田憲聖、2024年セガサミーカップ 撮影/岡沢裕行)

その人がどんなイメージを持ち、どう動かしていようとも、切り返し以降はキネマティックシークエンスに倣ってクラブが下りているのだ。

キネマティックシークエンスの習得には“連続素振り”が◎

では、キネマティックシークエンスを整えるにはどんな練習をすればいいのだろう?

「テニスや野球や卓球では飛んでくるボールに体が反応しますが、実はそのほうがキネマティックシークエンスが自然発生しやすい。止まったボールを打つゴルフでは、自分できっかけを見つけて運動連鎖を開始しなければならないのでシークエンスが生まれにくいのです。

ということで、スウィングでシークエンスを整えるには動きを止めないことがポイントになるので、連続素振りや後ろに歩きながらスウィングするといった練習をするといいでしょう。

前進しながらの連続打ちはSNSの投稿などでも見かけることが多いですが、前進すると右腰が前に出る(骨盤が反時計回りになる)ので後退しながらのほうが理に叶った動きになります。最初はクラブでなく、バランスボールやバットなどのような重いものを持ってスウィング動作をするのがおすすめ。重いものを持って動くには体を効率的に使う必要があるからです」

クラブは軽いので腕だけでもビュンビュン振れてしまうが、自分のパワーでクラブを牛耳ってしまうと運動連鎖は生まれづらい。クラブを正しく使ってキネマティックシークエンスが整えば、スウィングは良くなり飛距離も伸びる。そクラブを正しく使い、正しく運動連鎖が行われることでスウィングは盤石になるのだ。

TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店

関連記事こちら

「柳橋コーチに学ぶゴルフ用語あれこれ」のバックナンバーはこちら

This article is a sponsored article by
''.